本文
外国人住民の方についても、住基ネットの運用が開始されました
2013年7月8日から、外国人住民の方についても住民基本台帳ネットワークの運用が開始されました。
これに伴い、外国人住民の方の住民票に住民票コードが記載され、2013年7月8日に本人様宛に郵便にて通知を発送いたしました。
2013年7月8日から、できるようになったこと
- 住民票の広域交付が受けられるようになりました。
香美市以外の市区町村でも住民票の写しの交付を受けられるようになりました。
(顔写真付きの公的な本人確認書類が必要です。) - 住民基本台帳カード(以下、住基カード)の交付を受けられるようになりました。
住基カードはセキュリティに優れたICカードで、写真つき住基カードは公的な本人確認書類としても使えます。 - 住基カードに電子証明書を格納することで、行政手続きのインターネット申請ができるようになりました。
e-Tax等の申請ができます。(事前に市役所で手続きが必要です。) - 住基カードの交付を受けている方は、転入届の特例(転出証明書の交付を省略した転入届)が受けられるようになりました。
郵送等により転出届を行うことで、引っ越し時の手続きで市区町村の窓口に出向くのは、引っ越し先の一度で済むようになりました。 - 一部の行政機関で、住民票の写しの提出の省略が可能になるなど、手続きが簡略化されるようになりました。
住民基本台帳ネットワークについて総務省のホームページはこちら(外部リンク)