本文
住民基本台帳カード
住民基本台帳カードとは
住民基本台帳カード(以下住基カード)には、写真付きのものと、写真なしのものがあります。
写真付きのものは、本人確認書類としてもご利用いただけます。
また、転入転出時の特例処理などに利用されます。
公的個人認証サービス(電子証明書)を登録しておくと、e-Tax(国税電子申告・納税システム)で所得税の確定申告をすることができます。
e-Tax(国税電子申告・納税システム)はこちら(外部リンク)
住民基本台帳カードの有効期限終了後について
住民基本台帳カードの交付は、平成27年に終了しましたが、カードの券面に記載されている有効期限まで有効です。終了日以降に、住民基本台帳カードと同様の本人確認書類を作成したい場合は、マイナンバーカードの交付を受けてください。
注意事項
- 手続きは、市民保険課市民班窓口にお越しください。(郵送・電話での申請や、各支所・出張所での申請はできません)
- 住基カードをお持ちの方が、香美市外へ引っ越すときは、転出の特例の対象となります。
転出届の際に、住基カードをお持ちください。
香美市外へ引っ越しをしても、継続して利用できる場合があります。
住民基本台帳カードをお持ちの方の転出・転入はこちら - 住基カードをお持ちの方が、香美市内で転居されたとき、氏名が変わったときには、新しい内容を裏書きしますので、届出の際に、住基カードをお持ちください。(写真なしの住基カードの場合は住所変更の裏書きはしません。)
- 紛失・盗難にあった場合には廃止届を提出してください。また、警察にも遺失物届などを行ってください。
住基カードの再交付をご希望の方は、届出警察署名・届出番号を窓口で提示してください。