本文
住民票の写しの広域交付
運転免許証、パスポートまたは個人番号カード(写真付き)等、官公署発行の写真付きの本人確認書類を提示することにより、全国どこの市区町村窓口でも、本人や同一世帯の方の住民票の写しの交付を受けることができます。
(住民基本台帳ネットワークシステム未接続市区町村を除く。)
広域交付の住民票の写しに記載される事項
- 氏名
- 出生の年月日
- 男女の別
- 住所及び住所を定めた日等
- 世帯主の氏名及び世帯主との続柄(省略も可能)
- 住民票コード(省略も可能)
- 個人番号(省略も可能)
広域交付の住民票の写しは、戸籍の表示(本籍・筆頭者)、市区町村内の住所の履歴が記載されません。
本籍入りの住民票の写しや、市区町村内の住所の履歴が載った住民票の写し、住民票の写しの除票等が必要な際には、住所地の市区町村への請求となります。
受付窓口
本庁舎1階市民保険課市民班、または香北支所・物部支所へご請求ください。
請求できる方
- 本人
- 同一世帯の方
上記以外の方が請求する場合は、広域交付はご利用いただけません。
請求の際は、官公署発行の写真付きの本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)をお持ちください。
住民票の写しは郵送での請求も可能です。
郵送での請求の詳細は、郵送請求(住民票等)をご覧ください。
手数料
交付市区町村の手数料条例に基づく金額です。
香美市では、300円です。
窓口開設時間
平日月曜日から金曜日(土日祝日、年末年始は休み)
午前8時30分から午後5時15分まで(住所地市区町村の業務時間により、対応できない場合があります)