本文
郵送請求(住民票等)
住民票に関する各種証明書は、郵送で請求することができます。
住所が香美市内であることをお確かめのうえ 、請求してください。
住民票の記載事項中、本籍・筆頭者の記載を省略したものについては、運転免許証等の写真付きの本人確認書類があれば、他市区町村で交付を受けることができます。
詳しくは、住民票の広域交付をご覧ください。
発送日数について
郵送請求の場合は、請求内容の審査、郵便局の配達を要するため、お手元に到着するまでに約1週間以上の日数を要します。お急ぎの場合は、送付用、返信用共に速達郵便のご利用をお願いします。また、請求内容に不足等がある場合は電話等での確認後の発送となるため、連絡先の記入を必ずお願いします。
郵送請求の際に必要なもの
次のものをそろえて、ご請求ください。
住民票の写し等交付申請書(郵送用)
請求は、
- 申請者の住所、氏名、生年月日、昼間に連絡の取れる電話番号
- 必要者との関係
- 使用目的、提出先
- 必要な証明書の種類(住民票、住民票の除票、記載事項証明書)
- 必要通数
- 必要者の住所、氏名、生年月日
- 本籍、筆頭者、世帯主名、続柄、個人番号(マイナンバー)の記載の必要の有無(個人番号(マイナンバ-)入りの住民票が必要な方は個人番号(マイナンバー)の使用目的と提出先もご記入ください。)
を明記のうえ、申請してください。
住民票の写し等交付申請書(郵送用) [PDFファイル/82KB]
手数料
ゆうちょ銀行発行の定額小為替の同封、または現金書留による現金の同封をご利用ください。
切手による入金は受け付けられません。
料金不足の場合は、連絡のうえ送付をお願いしております。
手数料は、次のとおりです。
証明書の種類 | 料金 |
---|---|
住民票 |
300円 |
住民票(除票) |
300円 |
記載事項証明書 |
300円 |
-
本人確認書類
-
マイナンバーカード、運転免許証、在留カード等
-
本人確認ができる書類の写しを添付してください。
返信用封筒
申請される方の住所(住民登録をしている住所)、氏名を書いて切手を貼ってください。
住所地以外に送付を希望される際には、理由及び送付場所を申請書に明記してください。
例:仕事のため勤務先に送付願います。香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号まで送付してください。
普通郵便:110円(定形郵便物50g以内)
速達郵便:110円+300円(速達料)=410円(定形郵便物50g以内)
個人番号(マイナンバー)入り又は住民票コード入りの住民票を申請される時は、簡易書留(460円)でご準備ください。
個人番号(マイナンバー)入りについては住所地に簡易書留+転送不要での送付となります。
その他ご不明なことがありましたら、あらかじめ電話でお問い合わせください。
電話、ファックス及び電子メールでの申請は受け付けられませんのでご了承ください。
代理人が申請する際の委任状はこちら
戸籍・住民票等取得に関する委任状 [PDFファイル/46KB]
旧香美郡土佐山田町、香北町、物部村は香美市が管轄ですが、
旧香美郡野市町、赤岡町、夜須町、香我美町、吉川村は香南市(外部リンク)が管轄です。
ご注意ください。