本文
やなせたかし先生顕彰事業特設ページ
やなせたかし先生のふるさとである香美市を「愛と勇気の物語のまち」として市民の皆様と共に盛り上げ、やなせたかし先生の顕彰事業を進めてまいります。
やなせたかし先生は1994年(平成6年)3月19日に旧香美郡香北町名誉町民として表彰されています。
やなせたかし先生について
1919年2月6日生まれで、高知県在所村(現・香美市香北町)出身の両親の元で育ちました。
終戦後1946年に高知新聞入社、月刊高知編集部で編集の傍ら文章、漫画、表紙絵などを手掛けていましたが、同僚の小松暢(こまつ のぶ)さんが転職し上京するのを知り、自らも退職し上京しました。
1947年(昭和22年)に小松暢さんと結婚。
この時期、やなせたかし先生は漫画家を志しますが、東京での生活がまだ確立されていなかったために、兼業漫画家という道を選び、三越百貨店宣伝部に入社し、包装紙「華ひらく」のレタリングなどを手がけました。
漫画家として独立後は、ニッポンビール広告漫画「ビールの王さま」をはじめ多数の連載漫画を手がけるようになりますが、ストーリー漫画の興隆により漫画の仕事は徐々に減少していきます。
1960年代にはテレビ・ラジオ番組の構成や舞台の美術監督など多様な創作活動を行うようになり、マルチタレントと評されるようになります。
その中でいずみたくさん作曲、やなせたかし先生作詞による「手のひらを太陽に」が発表されます。
この曲は、多くの作詞を手がけたやなせたかし先生の代表作となっています。
1969年、50歳の時に雑誌『PHP』にて「アンパンマン」を発表されます。
1988年にはテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の放送が開始され、その登場キャラクター数(1768体)は2009年にギネス世界記録に認定されました。
以後も精力的な活動を展開していましたが、2010年頃に目が悪くなったことを理由に引退を考えます。
しかし、東日本大震災を機に引退を撤回し、被災地に送るポスター制作など多数の支援を行いました。
2013年10月13日、94歳で永眠され、「人生は喜ばせごっこ」という自身の言葉の通り、「アンパンマン」をはじめとする多くの創作活動、そして自身の人生そのものを通して、その精神を体現し続けられました。
やなせたかし先生関連サイト
香美市でのイベント
やなせたかし先生関係の出来事やイベントがあれば、順次お知らせします。
やなせたかし先生顕彰事業推進協議会
香美市では、郷土が生んだ漫画家やなせたかし先生の妻、暢さんをモデルとした2025年前期NHKの連続テレビ小説「あんぱん」の放送を契機に、改めて先生の業績を顕彰し、市民が郷土愛と誇りを再認識し、観光客に香美市の魅力を発信することにより、香美市の持続的発展に寄与する取組を推進することを目的とし、やなせたかし先生顕彰事業推進協議会を設置しております。
協議会の日程については、別ページ やなせたかし先生顕彰事業推進協議会 をご覧ください。
キービジュアルの策定
統一感を持って、やなせたかし先生顕彰事業を実施していくためのシンボルとなるキービジュアルを作成いたしました。
キービジュアルは、やなせたかし先生顕彰事業を始めとする様々な事業に活用し、香美市のPRをしていきます。
また、市内外の事業者の皆様にも様々な事業で活用していただき、香美市をPRしていただきたいとも考えております。
キービジュアル取扱要綱は、別ページ キービジュアルについて をご覧ください。
あんぱん室Instagram
令和6年8月1日にあんぱん室でInstagramを始めました。
Instagramでは、やなせたかし先生顕彰事業に関することや室員のつぶやきを投稿していく予定です。
イベント情報等はHPより早く掲載する場合もありますので、ぜひフォローしてください。
また、「#かみ暮らし」を使って、香美市の日常や風景、観光地等を紹介する投稿をして一緒に香美市を盛り上げましょう。
【ユーザーネーム】 anpan_kami
【名前】 香美市あんぱん室【公式@香美市】
奥物部湖湖水祭
令和6年8月13日に香美市三大祭りの奥物部湖湖水祭りが開催され、やなせたかし先生顕彰事業のPR活動を行いました。
土佐山田まつり
令和6年8月3日に香美市三大祭りの土佐山田まつりが開催され、やなせたかし先生顕彰事業のPR活動を行いました。
川上様 夏祭り
令和6年7月27日に香美市三大祭りの川上様夏祭りが開催され、やなせたかし先生顕彰事業のPR活動を行いました。
インスタグラムセミナー
令和6年8月6日に保健福祉センター香北にて、インスタグラムセミナーを実施しました。
講師は総フォロワー数30万人超のインスタグラマーである高知の山崎夫婦で、撮影・編集・発信のコツを伝授してくれました。
次回は、12月7日に香美市立図書館かみーるで開催いたします。
詳細は、第2回 #かみ暮らし インスタグラムセミナーのページをご覧ください。
やなせたかし先生顕彰事業基本計画策定
やなせたかし先生顕彰事業基本計画が策定されました。
この計画は、連続テレビ小説「あんぱん」の放送を契機に、市民が「愛と勇気の物語のまち」の誇りを再認識し、市を挙げてやなせたかし先生顕彰事業を進めていくための基本となる計画です。
※容量が大きいため、用途に応じて分割版をご覧ください。
香美市提案型市民主役事業補助金
また、2024月10月1日から香美市提案型市民主役事業補助金の3次募集を開始しました。
この補助金は、市長が定めるテーマに市民の皆さんの自由な発想と視点を生かすことで「香美市のまちづくり」に役立つような、さまざまな事業に対して補助を行います。
3次募集のテーマは「あんぱん」です。
懸垂幕と横断幕の設置
2024年1月22日に「愛と勇気の物語のまち」の懸垂幕と横断幕を設置しました。
設置日がはからずも「イーふうふ」の日となりました。
香美市役所本庁舎
保健福祉センター香北
奥物部ふれあいプラザ
NHK歓迎セレモニー
2023年11月30日
NHKチーフプロデューサーの倉崎様が香美市に来てくださいました。
市長との座談会には、地域住民や関係者が参加し熱烈な歓迎となりました。