ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 香美市教育委員会 > 教育長だより 物部川 令和6年(2024)1月15日

教育長だより 物部川 令和6年(2024)1月15日

印刷用ページを表示する更新日:2024年2月5日更新

謹賀新年

(ふれんどるーむ 平山相談員作)

香美市の皆様、令和6年を迎えました。本年もどうぞよろしく願い申し上げます。

  飛竜乗雲  進取開明

 今年の干支は、「甲辰(きのえたつ)」の年。「春の日差しがあまねく成長を助ける年」だといわれています。そこで、今年は、すべての子供たちに成長を促す光を得て、竜が雲に乗って空へ舞い上がるようにそれぞれの才能を発揮する年となりますよう、力を合わせ、知恵を集めて香美市の教育に取り組んでまいります。市民の皆様のお力添えをいただき、「進取開明」の精神を忘れず、「郷土を愛し、探究的に学び、未来を創る」教育を進めてまいります。

心からお悔やみ申し上げます。

 大変な年明けとなりました。1月1日午後4時10分頃。元日に能登半島地震が発生しました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますと共に心よりお悔やみ申し上げます。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。すべての方々に一日も早く平穏な生活が戻ることを願っております。

南海トラフ地震への備えは大丈夫ですか。

 香美市校長会・園長会にて、南海トラフ地震への備えについて、各学校園でできることを職員の皆さんや子供たちと再確認しています。各ご家庭や地域におかれましても大切な命を守る備えについて、話し合われたことと存じます。どうぞよろしくお願いします。

3学期が始まりました

 1月9日(火曜日)から3学期が始まりました。3学期は、学んできたことが一気に実を結ぶ学期です。3学期の子供たちの成長ぶりには目を見張るものがあります。これまでの学びを振り返り、次のステージに向けて総括をする機会が多いことも成長を扶けるのかもしれません。暖冬ではありますが、やはり寒さが厳しい毎日を、子供たちが健康で元気に過ごせるよう、それぞれの立場で、基本的な生活習慣を整えて1年間の学びが実りあるものとなるよう、支えていきましょう。
 中学3年生は、それぞれの進路に向けてラストスパートを掛け、頑張っていることでしょう。最後まであきらめず、周囲の人の力も借りながら、元気に最後まで駆け抜けてほしいと願っています。
 次のデータは、令和5年度に実施された「全国学力・学習状況調査結果」です。
香美市の児童生徒が、家で自分で計画を立てて勉強すると答えた割合が、強肯定で全国とほぼ同水準であることがうかがえます。「自立した学び」を実現できている結果です。

☆家で自分で計画を立てて勉強していますか【強肯定(よくしていると答えた割合)】

小学生データ中学生データ

 しかしながら、一方では、学校の授業時間以外に自宅で勉強する時間が30分以下(全くしないを含む)の児童生徒の割合が全国平均よりも小学校で9.7ポイント、中学校で15・9ポイント高いなど、授業外での学習時間(家庭学習など)は決して高くありません。このことは、人生100年時代、急速に進展する情報化社会・グローバル社会を生きる子供たちにとって改善しなければならない重要な課題であると考えています。本年度は学校・地域・家庭の皆様方と力を合わせ、この難題に取り組みたいと考えています。       

 4月には、令和6年度から10年間を見通した第2期教育振興基本計画を実行に移します。現在、香美市ホームページにて第2期香美市教育振興基本計画(案)を公表し、パブリックコメントを募集しています。多くの建設的なご意見をお待ちしています。

1月3日(水曜日)に香美市成人式をおこないました!

 高知工科大学講堂にて保護者や地域の皆様にも式場に入場・ご参加いただいての香美市成人式を4年ぶりに挙行することができました。高知工科大学の学長様をはじめ皆様のご協力に感謝申し上げます。

 本年度も20歳を迎えた皆様をお祝いする「二十歳の成人式」を行いました。135名の新成人の皆様をお迎えし、依光市長をはじめ磯部工科大学学長様、市議会議員の皆様などご来賓の方々にも多数ご臨席賜り、久しぶりに賑やかで活気あふれる式典となりました。温かく見守り育ててこられたご家族や地域の方々恩師の皆様に心から敬意を表します。立派に成人されたお子様たちの姿に感慨もひとしおのこととお喜び申し上げます。(広報2月号に写真掲載)

 成人となられた皆様には、それぞれの夢に向かい大きく羽ばたいてほしいと願っています。益々のご健勝と発展を心よりお祈り申し上げます。

姉妹都市北海道積丹町の小学生と香美市の小学生が大栃小学校で交流しました!

積丹交流1積丹町交流2

積丹交流3積丹交流4

積丹交流5積丹交流6

 1月11日から14日までの3泊4日の日程で、香美市の姉妹都市積丹町の小学生が、大栃小学校や龍河洞などで交流をしました。
 積丹町の3つの小学校から6年生8人が来てくださり、大栃小の全校児童16人でお迎えしました。11日は、大栃小学校4・5・6年生8名と積丹町の児童8名でべふ峡温泉に宿泊し、すっかり打ち解け、消灯ぎりぎりまでトランプで遊ぶなどして楽しく過ごしました。
 12日には、大栃中学校の生徒や大栃保育園の園児も加わって伝統の踊りや演奏を披露しました。また、片地小学校と香長小学校の子供たちも、オンラインで学習に参加しました。その後、神池地区に移動して生活・総合の学習の交流を深めました。この日の夜は、積丹町の子供たちが、大栃の4つのご家庭にホームステイさせていただきました。13日は片地小学校の子供たちに龍河洞を案内してもらい、大栃中学校の地域学校協働本部の方々が中心となって活動している「おおどち食堂」の方々が用意してくださった「塩の道弁当」をみんなでおいしく頂きました。
 書ききれないほどの沢山の交流の中で、積丹町と香美市の子供たちが楽しそうに会話する様子に、普段の学校生活では得ることのできないたくさんの刺激と感動をキャッチボールしあい、大きく成長する姿を実感しました。どちらの子供たちにとっても、忘れられない宝物のような時間であったと思います。
 本交流に際し、ご尽力いただきました物部町の皆様はじめ関係の皆様にこころより感謝申し上げます。
 積丹町の子供たちとの交流は、新たなスタートを切りました。香美市に快く送り出してくださった積丹町の皆様に深く敬意を表します。今後ともよろしくお願いいたします。​

過去の投稿はこちらから

2021年第1号 [PDFファイル/293KB]

2021年第2号 [PDFファイル/966KB]

2021年第3号 [PDFファイル/1.84MB]

2021年第4号 [PDFファイル/2.43MB]

2021年第5号 [PDFファイル/2.65MB]

2021年第6号 [PDFファイル/3.44MB]

2022年第1号 [PDFファイル/428KB]

2022年第2号 [PDFファイル/693KB]

2022年第3号 [PDFファイル/772KB]

2022年第4号 [PDFファイル/703KB]

2022年第5号 [PDFファイル/2.22MB]

2023年第1号 [PDFファイル/953KB]

2023年第2号 [PDFファイル/647KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)