ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

香美市キャラクター

印刷用ページを表示する更新日:2024年8月16日更新

香美市には、「香美市イメージキャラクター」と「香美市星のキャラクター」があり、それぞれ香美市出身のやなせたかし先生が故郷を想って描いてくださいました。香美市イメージキャラクターは13体おり、それぞれ香美市の特産品や名所などをモチーフにしています。

また、星のキャラクターは、香美市の美しい星空をモチーフにしており、名称を香美市が公募した結果、全国からよせられた1,858点の中から「カミーティア」に決定しました。香美市の「カミ」と英語で流れ星を意味する「ミーティア」から考えられたものとなっています。

香美市イメージキャラクター

 

キャラクター

解説

話し方

動作

香美市イメージキャラクター 土佐打刃物 タンちゃん 画像
土佐打刃物タンちゃん

400年の歴史を誇る香美市土佐山田町の地場産業「鍛造」及び伝統工芸品「土佐打刃物」をモチーフにしてデザインしています。
正義を貫くまっすぐな武道家。曲がったことが大嫌い。頭がキレる。動きにもキレがある。少しおこりっぽいのが玉にキズ。

・おいたん(一人称)

・~タンッ(語尾)

・まっすぐしか進めない。

・曲がるときは直角に曲がる

・決めポーズは正拳突き

         香美市イメージキャラクター 龍河洞 リューくん 画像

龍河洞リューくん

国の天然記念物及び史跡である香美市土佐山田町の鍾乳洞「龍河洞」をモチーフにしてデザインしています。
子どもの龍。皆と仲良し。冒険が大好きで龍河洞の中のことは全て知っている。(但し奈落は怖くて近寄れない。)
体温は龍河洞の洞内と同じ約16℃。夏はひんやり冬はあったか。「頑張リュー!」が口ぐせ。

・ぼく(一人称)

・~(だ)リュー!(語尾)

・のっしのっし歩く

・決めポーズは口ぐせの「頑張リュー!」にちなんで両手でガッツポーズ

      香美市イメージキャラクター フラフラ フラくん 画像7

フラフラ フラくん

鯉のぼりと共に端午の節句で使われる香美市土佐山田町の特産品「フラフ」をモチーフにしてデザインしています。
元気いっぱい。気分屋でいつもフラフラ風任せ。豪快に顔がなびくように移動中はいつも走っている。

・オイラ(一人称)

・フラ~(語尾)

まっすぐ進めない

   香美市イメージキャラクター さくらてんし 画像

さくらてんし

日本桜百選に選ばれた鏡野公園や八王子宮などの名所を有する香美市土佐山田町の花「桜」をモチーフにしてデザインしています。
春のあたたかな日差しのように優しい性格。アイドル的存在。さくらてんしが近くを通った桜はみるみるうちに開花する。

・わたし(一人称)

・語尾は「~」をつけて優しい話し方に(「香美市に春を届けに来たよ~。」など)

・ほんわか、ふわふわしている

・身体を少し左右に揺らして両手をパタパタさせるイメージ

   香美市イメージキャラクター あじさいひめ 画像

あじさいひめ

梅雨の頃に可憐に咲き乱れる香美市香北町の「あじさいロード」をモチーフにしてデザインしています。
お酒が大好きでとても強い。その色気にみんなメロメロ。

・わたくし(一人称)

・大人のお姉さんのイメージで丁寧な言葉遣い

・大人な雰囲気

・手を振るときは脇をしめて小さく振る

  香美市イメージキャラクター かりかり モモコちゃん 画像

かりかり モモコちゃん

香美市香北町の特産品である甘くておいしいカタイ桃「かりかり桃子」をモチーフにしてデザインしています。
ちょっとカタイところもあるけれど、とってもまじめな女の子。

・わたし(一人称)

・語尾はですます調の敬語

基本デザインのポーズの手の形を基本とする

   香美市イメージキャラクター 瀧のシブキちゃん 画像

瀧のシブキちゃん

香美市香北町にある日本滝百選に選ばれた「轟の滝」及び「大荒の滝」をモチーフにしてデザインしています。
元気活発やんちゃな性格。みんなを困らせることもあるが、いざというときは頼りになる存在。はちきんで、いたずら好き。

・あたい(一人称)

・土佐弁を話す(現在も一般的に使用されているもの)

→「~ぜよ」×  「~やき」◎

・常に動いている。ゆっくりとした動作よりはきびきび動く

・決めポーズは現在のポーズ(片足は上げずに地面についた状態で)

    香美市イメージキャラクター しいたけ たけちゃん 画像

しいたけ たけちゃん

肉厚でおいしい香美市香北町の特産品「菌床しいたけ」をモチーフにしてデザインしています。
なかまたちの中で、いちばん年下。生まれたばかりのちびっ子きのこ。知らないことがたくさんで、ぎんなん ぎんちゃんと一緒にいろんなことに興味深々。

・たけちゃん(一人称)

・~きん(語尾)

・「なになに?」が口ぐせ

・ちょこちょこ歩く

・なになに?のときに首をかしげる

  香美市イメージキャラクター ぎんなん ぎんちゃん 画像

ぎんなん ぎんちゃん

香美市物部町の特産品であるイチョウの実「ぎんなん」をモチーフにしてデザインしています。
弾けるような、元気いっぱいの性格。なんにでも興味を持つので、しいたけ たけちゃんと一緒にいろいろなものを見てまわっている。

・ぎんちゃん(一人称)

・~ぎん(語尾)

・「なんで?なんで?」が口ぐせ

・驚いたときに「まっ」という(物部町の驚いたときに使う方言)

・ひとつひとつの動作を大きく

・なんで?なんで?のときに首をかしげる

 香美市イメージキャラクター ゆずぼうや 画像

ゆずぼうや

生産高日本一を誇る香美市物部町の特産品「ゆず」をモチーフにしてデザインしています。
愛嬌があり、しっかりしている。まだ幼く、融通がきかず、言い出したらゆずらないところがある。お風呂が大好きで、みんなにもゆず湯をすすめている。

・おいら(一人称)

・~ゆずぅ(語尾)

・驚いたときに「まっ」という
ゆずの香りをみんなに届けるために両手で顔をこする、又は頬に手を当てる

   香美市イメージキャラクター さんれい さんちゃん 画像

さんれい さんちゃん

香美市物部町の登山者に人気のある西日本を代表する山「三嶺」をモチーフにしてデザインしています。
登山家。どっしりとしてちょっとのことでは動じない。アウトドアに長けており、みんな、さんちゃんのことを頼りにしている。

・おら(一人称)

・おまん(二人称)

・土佐弁を話す

→「まっこと」、「こじゃんと」等

・驚いたときに「まっ」という
ガニ股で歩く

   香美市イメージキャラクター 森の モリくん

森のモリくん

森の巨人たち百選に選ばれた香美市物部町の西熊さおりガ原にある巨木「イヌザクラ」、「トチノキ」をモチーフにデザインしています。
森の案内人。森のことならなんでも知っていて、道に迷ったら必ず助けてくれる。

・ぼく(一人称)

・ゆっくり喋る、いっぱいやたくさんのことを「モリモリ」という

・驚いたときに「まっ」という
ゆっくりと動く

   香美市イメージキャラクター 物部 アユちゃん 画像

物部アユちゃん

香美市を流れる「物部川」と物部川の「鮎」をモチーフにしてデザインしています。
物部川に住んでいる鮎の妖精。物部川を泳いでいろんなところへ行く。その際情報を沢山仕入れるようで、なかまたちの中で一番の情報通。(頭の鮎のことを先輩と慕っている。なんでも昔、轟の滝を登りきったことがあるんだとか…)

・わたし(一人称)

・「~だよ!」「~だね!」など標準語の誰もが聞き取りやすい言葉を使う。語尾に「!」をつける

手をパタパタさせる

 備  考
■本件キャラクターの著作者はやなせたかし、著作権者は株式会社やなせスタジオです。

香美市星のキャラクター

 
キャラクター 解説 話し方 動作

星

カミーティア

香美市の美しい星空をモチーフにしてデザインしています。香美市の星に係る観光資源をきらりと輝かせるため、PRに奔走しています。

暗くなったら香美市の空にいつの間にかやってきて、みんなを見守ってくれる。暗くて困っている人を見つけたらピカっと光ってくれるけれど、雲には勝てません。
基本は話さず、静かに輝いている 基本は静かに輝いていて、必要な時には流星のように駆けつける

備考

■本件キャラクターの著作者はやなせたかし、著作権者は株式会社やなせスタジオです。

 

香美市キャラクターの使用方法

香美市キャラクターを使用する場合、香美市キャラクターの使用申請方法をご覧になった上で、高知県香美市電子申請サービスから事前申請をしてください。
内容によっては許可できないものもありますので、事前に商工観光課まで相談してください。