香美市障害者自立支援協議会
障害者の相談支援事業をはじめとする地域の障害福祉に関するシステムづくりに関し、中核的な役割を果たす協議の場として設置し、本市における障害者及び障害児(以下「障害者等」という。)の自立生活を支援することを目的として設置された協議会です。
協議事項
- 委託相談支援事業者の運営評価等に関すること。
- 障害者等の支援に係る困難事例への対応のあり方に関すること。
- 障害者の就労促進に関すること。
- 地域の関係機関によるネットワーク構築に関すること。
- 地域の社会資源の開発及び改善に関すること。
- 障害福祉計画など各種施策等の研究及び検証に関すること。
- 他の障害者自立支援協議会との共同研究、調整、情報交換等に関すること。
- その他
委員
協議会の委員は次に掲げる機関から選出された委員で構成されています。
- 委託相談支援事業所
- 障害福祉サービス提供事業所
- 障害児通所支援事業所
- 障害児(者)団体等関係者
- 保健、福祉及び医療関係機関
- 就労支援及び雇用関係機関
- 教育関係機関
- 県及び市行政関係部署等
- その他市長が必要と認める機関等
構成
協議会は、全体会と専門部会で構成されます。
全体会
全体会は、障害者等の地域での自立支援策の全般について、情報交換、施策の提案、専門部会の設置や廃止、関係機関等の連携のあり方、役割分担等について協議します。
専門部会
専門部会は、障害者等の個別ケース等について、支援内容、連携のあり方及び役割分担について協議するほか、施策展開等の研究及び提案を行います。
なお、専門部会は、関係機関等の意見を踏まえ構成員を調整することとし、関係機関等の実務担当者で構成します。
2021年度第2回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2022年2月16日 木曜日 午前10時00分から午前11時30分まで
Web会議(香美市役所本庁舎 3階会議室302)
議事
- 報告1 相談支援部会からの報告
- 報告2 子ども支援部会からの報告
- 議題1 高知県障害者自立支援協議会への提言について
会議録要旨
高知県障害者自立支援協議会への提言 [PDFファイル/108KB]
協議会資料
令和3第2回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/330KB]
資料1 相談支援部会情報連携シート [PDFファイル/139KB]
資料2 子ども支援部会設置基準 [PDFファイル/72KB]
資料3 情報連携に係る要望調査 [PDFファイル/229KB]
2021年度第1回香美市障害者自立支援協議会(書面会議)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、書面会議での開催となった。
議事
- 議案第1号 令和2年度の実績報告
- 議案第2号 地域活動支援センター「香美」からの報告
- 議案第3号 相談支援部会からの報告と本年度の取組み
- 議案第4号 第3次香美市障害者福祉計画の取り組み状況
- 議案第5号 第5期香美市障害福祉計画・第1期障害児福祉計画の進捗
- 議案第6号 地域活動支援センター「香美」からの提案
審議結果
協議会資料
2020年度第2回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2021年1月25日 月曜日 午後2時00分から午後4時10分まで
香美市役所本庁舎 3階会議室301・302
議事
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について(香美市健康介護支援課)
- 議題1 第6期香美市障害福祉計画・第2期障害児福祉計画について
- 議題2 香美市移動支援事業の見直しについて
- 報告1 相談支援部会からの報告
- そのほか
会議録要旨
令和2年度第2回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/141KB]
資料
令和2年度第2回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/321KB]
201218新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体説明会資料(抜粋) [PDFファイル/270KB]
第6期香美市障害福祉計画/第2期香美市障害児福祉計画(案) [PDFファイル/5.09MB]
障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保するための基本的な指針 [PDFファイル/1MB]
香美市内の障害福祉サービス就労系事業所 [PDFファイル/8.3MB]
2020年度第1回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2020年8月26日 水曜日 午前10時00分から午前11時30分まで
香美市中央公民館1階大ホール
議事
- 報告1 令和元年度の実績報告
- 報告2 第6 期香美市障害福祉計画・第2 期障害児福祉計画の策定について
- 議題1 地域活動支援センター「香美」からの報告と本年度の取組み
- 議題2 相談支援部会からの報告と本年度の取組み
- 議題3 第3 次香美市障害者福祉計画の取り組み状況
- 議題4 第5 期香美市障害福祉計画・第1 期障害児福祉計画の進捗
会議録要旨
令和2年度第1回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/135KB]
資料
令和2年度第1回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/1.34MB]
2019年度第2回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2020年2月18日 月曜日 午前10時00分から午前12時00分まで
香美市役所本庁舎3階会議室1・2
議事
- 相談支援部会における地域移行・定着支援勉強会の結果についての報告
- 第6期香美市障害福祉計画・第2期障害児福祉計画の策定について
- 香美市地域生活支援事業について
- 各委員からの報告、提案
会議録要旨
令和元年度第2回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/104KB]
資料
令和元年度第2回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/372KB]
資料1 地域移行・定着支援勉強会 [PDFファイル/117KB]
2019年度第1回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2019年8月5日 月曜日 午後2時00分から午後4時05分まで
香美市役所本庁舎3階会議室2
議事
- 前回の障害者自立支援協議会( 全体会) からの経過報告
- 地域活動支援センター「香美」からの報告
- 相談支援部会からの報告
- 平成30年度障害福祉サービス等利用状況の報告
- 成年後見制度利用の促進について
会議録要旨
令和元年度第1回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/101KB]
資料
令和元年度第1回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/1.02MB]
2018年度第2回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2019年2月18日 月曜日 午前10時から午前12時まで
香美市役所本庁舎3階会議室2
議事
- 前回の障害者自立支援協議会( 全体会) からの経過報告
- 地域活動支援センター「香美」からの報告
- 相談支援部会からの報告
- 平成30年度障害福祉サービス等利用状況の報告
- 成年後見制度利用の促進について
会議録要旨
平成30年度第2回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/49KB]
資料
平成30年度第2回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/693KB]
2018年度第1回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2018年8月22日 水曜日 午後2時から午後4時まで
香美市役所本庁舎5階委員会室3
議事
- 前回の障害者自立支援協議会( 全体会) からの経過報告
- 地域活動支援センター香美からの報告
- 相談支援部会からの報告
- 第4期香美市障害福祉計画の取り組みについて
- 香美市障害者計画等について
会議録要旨
平成30年度第1回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/52KB]
資料
平成30年度第1回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/850KB]
2017年度第3回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2018年3月23日 金曜日 午後1時半から午後3時まで
香美市役所本庁舎5階委員会室3
議事
- 前回の障害者自立支援協議会( 全体会) からの経過報告
- 平成29年度障害福祉サービス等利用状況の報告
- 地域活動支援センター香美からの報告
- 相談支援部会からの報告
- 香美市障害者計画等について
会議録要旨
平成29年度第3回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/44KB]
資料
平成29年度第3回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/914KB]
2017年度第2回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2018年1月31日 水曜日 14時から
香美市役所本庁舎5階委員会室3
議事
第3次香美市障害者計画・第5期香美市障害福祉計画・第1期香美市障害児福祉計画(素案)について
会議録要旨
平成29年度第2回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/40KB]
2017年度第1回香美市障害者自立支援協議会
日時/開催場所
2017年8月4日
香美市役所本庁舎5階委員会室3
議事
- 会長・副会長の選任
- 前回の障害者自立支援協議会からの経過報告
- 平成28年度障害福祉サービス等利用状況の報告
- 地域活動支援センター香美からの報告
- 相談支援部会からの報告
- 第4期香美市障害福祉計画の取り組みについて
- 香美市障害者計画等について
会議録要旨
平成29年度第1回香美市障害者自立支援協議会会議録要旨 [PDFファイル/52KB]
資料
平成29年度第1回香美市障害者自立支援協議会資料 [PDFファイル/1月19日MB]
発達障害に関する啓発パンフレットを作成しました
協議会の子ども支援部会において、発達障害に関する啓発パンフレットを作成し、2016年4月に市内の小中学生の世帯へ配布しました。