本文
人間ドック受診費用の補助制度
香美市国民健康保険加入者(被保険者)の方が、特定健康診査の代わりにいずみの病院※で人間ドックを受診される場合にその費用の一部を助成します。この事業は、生活習慣病その他の疾病の予防及び早期発見により、香美市国民健康保険加入者のみなさまの健康保持増進を図るため実施するものです。
※いずみの病院は、高知県下の市町村と特定健診と人間ドックの同時実施にかかる契約を締結していませんが、特定健康診査の実施についての契約は締結しているためです。
補助対象者
次のすべてに該当する方。
- 人間ドック受診日の属する年度の年度末年齢が40歳以上の方
- 人間ドック受診日に、香美市国民健康保険(以下、国保)の被保険者である方
- 国保税の滞納がない方
- 人間ドック受診日に属する年度に特定健康診査受診券(以下、受診券)により特定健康診査(以下、特定健診)を受診しない方
- 受診した人間ドック検査結果の提出に同意される方
- 特定保健指導の対象となった場合は、特定保健指導を受けることに同意できる方
- 高知県下の市町村と特定健康診査の実施についての契約を締結している医療機関で受診する方
健診内容
特定健診の基本的な検査項目についてのみ補助しますので、それ以外の検査項目は自己負担となります。
(特定健診の基本的な検査項目)
- 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
- 診察
- 問診(服薬、喫煙歴)
- 血圧測定
- 検尿(尿糖・尿たんぱく)
- 血液検査(中性脂肪・Hdlコレステロール・Ldlコレステロール Ast(Got)・ALT(Gpt)・γ―Gt(γ―Gtp)・ヘモグロビンA1c)
補助額
特定健診の集合契約集団健診(施設型)方式のうち、必須項目分に要する費用の額※が補助額となります。
※毎年度、契約により費用の額が決定されます。およそ6,000円です。
補助申請の方法について
人間ドック受診日の2週間前までに、必ず申請手続きをしてください。
申請手続きは、香美市役所市民保険課保険班国保係または各支所でお願いします。
(補助申請の流れ)
- 人間ドック受診日の2週間前までに「特定健康診査受診券」、「助成金の振込口座がわかるもの(受診者名義)」、「人間ドック等補助金交付申請書」、「人間ドック等補助金請求書」を受診者ご本人が持参して申請手続きをします。
- 上記1.の申請手続き後、香美市から「人間ドック等補助金交付決定通知書」を郵送します。
- 人間ドックを受診します。
- 人間ドック検査結果報告書が届きましたら、「検査機関が発行する人間ドック検査結果報告書」、「人間ドック検査料金の領収書」、「人間ドック等補助金交付決定通知書」、「人間ドック等実績報告書」を持参して実績報告をします。
- 上記4.の申請手続き後、香美市から補助額を指定の口座に振り込みます。
なお、特定健診受診券は6月上旬に郵送します。上記の補助対象者に該当する方で4月から6月の間に受診予定の方は、国保係までご連絡ください。
申請書はこちら
人間ドック等補助金交付申請書(記入例) [PDFファイル/93KB]
人間ドック等補助金実績報告書 [PDFファイル/113KB]
マイナポータルから健診結果(特定健診の検査項目に限られます。)が見られるようになります。
補助金を受けられた方は、ナイナンバーカードを保険証として利用登録を済ませている場合は、マイナポータルから健診結果(特定健診の検査項目に限られます。)が見られるようになります。詳しくは、厚生労働省ホームページ(マイナンバーカードの健康保険証利用について)をご覧ください。
よくあるご質問
Q1 JA高知病院 JA高知健診センターで人間ドックを受けたいですが、補助の申請をする必要がありますか?
次の医療機関で人間ドックを受ける場合は、香美市が発行する特定健診受診券が利用できますので、補助金の申請は必要ありません。
人間ドックの検査項目のうち、特定健診部分が無料となります。これらの医療機関で人間ドックを受ける場合は、個別健診と同じように、事前に予約しておき、ドック当日に特定健診受診券、問診票(記入しておいてください。)、国保被保険者証、予約した医療機関から送られたドック当日に提出しなければならないものを人間ドックの受付時にお渡しください。
医療機関名 | 電話番号 |
---|---|
愛宕病院 | 088-823-3301 |
岡村病院 | 088-822-5155 |
クリニック グリーンハウス | 088-871-1711 |
高知西病院 | 088-843-8220 |
こうちクリニック胃腸科内科 | 088-866-0006 |
高知検診クリニック | 088-883-9711 |
高知県総合保健協会 | 088-831-4800 |
高知医療生活協同組合高知生協病院 | 088-843-0051 |
三愛病院 | 088-845-5291 |
細木病院 | 088-822-7264 |
JA高知病院 JA高知健診センター | 088-863-8510 |
Q2 日赤で人間ドックを受けたいですが、補助がありますか?
日赤は、補助がありません。高知県下の市町村は、特定健康診査の実施について県下の医療機関と締結していますが、日赤はこの契約を締結していないためです。
Q3 4月に人間ドックを予約しましたが、特定健診の受診券が届いていません。受けられますか?
特定健診の受診対象者には、5月末ごろ特定健診の受診券を発送しますが、それまでに人間ドックを受けられる方は、市民保険課保険班へご連絡ください。
JA高知病院 JA高知健診センターなどはQ1でご説明したように、受診券が利用できますので、市民保険課保険班へご連絡ください。受診券を発行いたします。
いずみの病院で受けられる方は、人間ドック受診費用の補助制度があります。
その他の特定健診に関するよくあるご質問