本文
電子入札の開始について
本市では、これまで紙による対面での入札を実施してきましたが、業務の適正化、効率化を一層推進することを目的として、令和7年度中に電子入札の運用を開始すべく準備を進めております。
詳細につきまして随時こちらのページを更新し、お知らせいたします。
電子入札の運用開始時期について
運用の開始については、令和7年10月1日以降に公告及び指名通知を行う案件からを予定しております。
電子入札の対象案件について
香美市が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等業務(随意契約を除く。)の案件を対象とします。
なお、物品等業務については、これまでどおり入札会場での紙入札を行います。
電子入札の関係例規について
電子入札の関係例規については、こちらをご確認ください。
電子入札システムの利用者登録およびICカードの準備について
本市の電子入札は、高知県電子入札共同利用システムを使用します。
本市の電子入札に参加するには、利用者登録とICカードが必要です。
共同利用の電子入札における利用者登録は自治体ごとに必要となります。本市の電子入札の利用者登録については、9月から可能となっています。
ICカードについては、高知県や他の自治体の電子入札で既にお使いのカードがありましたら、共通で利用することができます。
お持ちでない場合は、下記を参考にご準備くださるようお願いします。
●電子入札ご利用の際の事前準備について(高知県ホームページ)
●利用者登録(高知県電子入札共同利用システムポータルサイト)
ご不明点がある場合は、下記お問い合わせ先に記載している高知県電子入札共同利用システムヘルプデスク 【ナビダイヤル】にお問い合わせください。
電子入札システム用のユーザーIDについて
高知県入札参加資格共同電子申請システムのログインID(数字)8桁 + 00(数字ゼロ2桁)の10桁
※高知県の電子入札システム利用業者は、高知県の電子入札システムログインIDと同じです。ただし、市町村において本店以外の一部委任先の営業所がある場合は、個別に通知いたします。
高知県電子入札共同利用システムポータルサイト
ポータルサイト画面上部の調達機関リストから「香美市」を選択のうえ、「電子入札システム入口」、「入札情報システム入口」からお進みください。
◆電子入札システム利用時間 8時00分~20時00分(閉庁日は利用できません)
◆入札情報システム利用時間 24時間
お問い合わせ先
電子入札システムの事前準備や操作方法については、高知県電子入札システムのホームページにて詳しく説明がされています。
その内容をご確認いただき、ご不明な点がありましたら、「高知県電子入札共同利用システムヘルプデスク」までお問い合わせください。
高知県電子入札共同利用システムヘルプデスク 【ナビダイヤル】
電話 0570-023-888 Fax 0570-200-935
メールアドレス helpdesk-kochi@msk1111.co.jp
受付時間:平日 9時00分~17時15分まで (12時00分~13時00分を除く)
電子入札システムの操作方法については、高知県電子入札共同利用システムポータルサイトの操作マニュアルをご参照ください。