本文
令和8・9年度の香美市建設工事入札参加資格者に係るランク付け要領
令和8・9年度の香美市建設工事入札参加資格者に係るランク付け審査について
令和8・9年度建設工事入札参加資格審査申請をされた事業者のうち、ランク付けの対象業者について、ランク付けの審査を行います。
ランク付け審査の概要
大規模災害からの災害復旧・復興は、建設業無くして成し得ませんが、建設業界では従業者数の高齢化が進む中で、担い手である若者の入職者の減少が続いています。地域の守り手として社会的役割を果たし続けていき、また、災害への対応力を高めていくためにも「担い手の確保」と「地域における対応力の強化」が課題となっています。
このようなことから、令和8・9年度建設工事入札参加資格審査申請に係るランク付け審査においては、この2つの課題に対する取組等を加点要素として、評価項目に加えました。
| 評価項目 | 令和7年度 | 令和8・9年度 | |
| 指名停止の履歴 | ◯ | ◯ | |
| 工事成績評定 | ◯ | ◯ | |
| 各種制度に基づく認証登録状況(*) | - | ◯ | |
| 安全対策の有無(*) | - | ◯ | |
| コンプライアンス研修の実施状況(*) | - | ◯ | |
| 建設キャリアアップシステムの活用状況(*) | - | ◯ | |
| BCP策定状況(*) | - | ◯ | |
| 担い手確保状況(*) | - | ◯ | |
| 災害対応協力等 | 災害復旧工事の実施状況 | ◯ | ◯ |
| 香美市消防団協力事業所表示制度の認定状況 | - | ◯ | |
| 監理技術者数(*) | - | ◯ | |
*印の項目は、高知県から提供される地域点数(高知県建設工事入札参加資格審査において算定される点数をいう。以下同じ。)を基礎として加点する項目。
詳細は、令和8・9年度の香美市建設工事入札参加資格者に係るランク付け審査について [PDFファイル/125KB]をご確認ください。
ランク付けの方法
ランク付けは、次の算式によって得た値に応じて、別に定めるランク付けの基準に基づき、業種別に行います。
(算式)経営事項審査結果業種別総合評定値(P)+付与数値
•ランク付けの基準は、令和7年度末頃に公表します。
•付与数値は、各評価項目で算定した値の合計値となります。
ランク付け審査の対象業者
ランク付けは、高知県内に本店を有する事業者を対象に行います。
高知県外に本店を有する事業者には行いません。
ランク付けの有効期間
ランクの有効期間は2年間です。
※今回より、香美市内に本店を有する事業者に対して行っていた中間年度のランクの見直しは、行いません。
市内業者のランク付け審査に係る提出書類
提出書類:令和8・9年度災害対応協力等調査書( Excel [Excelファイル/16KB] )
提出期限:令和8年1月31日
提出方法:メールにより提出してください。
※調査書には、令和6年1月1日から令和7年12月31日までに契約をした香美市発注の災害復旧工事の施工実績を記載してください。ただし、20件を上限とします。
※メール送信後必ず電話にて到着確認を行ってください。
ランク付け要領
香美市建設工事入札参加資格者に係るランク付け要領 [PDFファイル/108KB]
【県内】令和8・9年度建設工事入札参加資格審査申請について
入札参加資格審査申請については、こちらをご確認ください。
お問い合わせ先
〒782-8501 高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
香美市役所3階 管財課 契約班
TEL:0887-53-3113
メール:keiyaku@city.kami.lg.jp



