本文
第18回 香美市市民大学
明るく、豊かで、潤いのある地域社会を創造するための学びの場として第18回香美市市民大学を開催します。
令和7年度は、連続テレビ小説「あんぱん」脚本担当の中園ミホさんと、制作統括の倉崎憲さんを講師にお招きします。

演題・講師
第1講座 「あんぱん」に込めた思い
講師 中園 ミホ(なかぞの みほ) 【脚本家】

東京生まれ。
日本大学芸術学部卒業後、88年に脚本家としてデビュー。
2007年に『ハケンの品格』が放送文化基金賞と橋田賞を、13年には『はつ恋』『Doctor-X 外科医・大門未知子』で向田邦子賞と橋田賞を受賞。
その他の執筆作に『やまとなでしこ』、連続テレビ小説『花子とアン』、大河ドラマ『西郷どん』、『ザ・トラベルナース』など多数。
25年は、NHK連続テレビ小説『あんぱん』の脚本を担当。
日時と場所
2025年9月27日(土曜日)13時30分から15時00分(開場13時00分)
本会場・保健福祉センター香北 2階ホール(香美市香北町韮生野336番地1) 定員180人(応募者多数の場合は抽選)
中継会場・香美市立中央公民館 1階ホール(香美市土佐山田町宝町2丁目1番27号) 定員200人(応募者多数の場合は抽選)
第2講座 物語が生まれる瞬間
講師 倉崎 憲(くらさき けん)【連続テレビ小説「あんぱん」制作統括】

2011年NHK入局。
他の担当作に連続テレビ小説「おかえりモネ」「エール」、大河ドラマ「いだてん」、特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」、よるドラ「ここは今から倫理です。」など。
2018年イタリア賞審査員、2020年ソウルドラマアワード審査員。
書籍「僕たちは世界を変えることができない。」写真担当。
日時と場所
2025年9月28日(日曜日)13時30分から15時00分(開場13時00分)
香美市立中央公民館 1階ホール(香美市土佐山田町宝町2丁目1番27号) 定員200名(応募者多数の場合は抽選)
受講申し込みについて 【申込締切8月22日(金曜日)必着】
受講には、1日目・2日目それぞれに1通ずつ「往復はがき」によるお申し込みが必要です。
- 受講料は無料です。
- 応募者多数の場合は抽選のうえ、当選の方には入場整理券を、落選の方には落選通知を9月10日頃に送付します。
- お席が必要なお子様は入場整理券が必要です。
詳しくはこちらのチラシ裏面第18回香美市市民大学チラシ [PDFファイル/3.54MB]をご確認下さい。
送迎バス・託児・手話通訳について
送迎バスのお申し込み
本会場まで、送迎バスの運行があります。利用希望の方は、受講お申し込みの際の往復はがき(往信用うら面)に
- ご希望の停留所
- 乗車人数
をご記入下さい。
停留所と時間につきましては下記をご覧ください。(中継会場への送迎バスはありません。)
第1講座(9月27日)送迎バス運行表 [PDFファイル/51KB]
第2講座(9月28日)送迎バス運行表 [PDFファイル/54KB]
託児のお申し込み
両日とも託児所を無料でご利用いただけます。
生後6か月から未就学児のお子様を受け付けます。
ご希望の方は9月19日(金曜日)17時までに香美市立中央公民館(0887-53-2214)までお申し込み下さい。
手話通訳
手話通訳をご希望の方は、お手元に受講券が届いた後、香美市立中央公民館(0887-53-2214)までご連絡下さい。席数に限りがありますので、お早めにご連絡下さい。