ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 生涯学習振興課(教育委員会) > 文化班 > 令和7年度 探究のまち香美市 よってたかって生涯学習フォーラム 参加者募集!

本文

令和7年度 探究のまち香美市 よってたかって生涯学習フォーラム 参加者募集!

ページID:0045563 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示
 香美市では保幼小中高校、特別支援学校、大学までのすべての校種がそろった学園都市(まち)であり、25,000人余りの市民が、それぞれの教育機関や生涯学習の場で、豊かな学びや楽しい活動等を展開しています。
 そこで、これからの香美市の教育を市民に周知し、教育への関心をさらに高め合い・学び合うとともに、市民間のつながりを育むことを目的に「探究のまち香美市 よってたかって生涯学習フォーラム」を開催します。
 ひとりでも多くの市民の皆様(子どもから大人まで)のご参加をお願いいたします。

◆ 開催日 令和8年2月14日(土曜日) 9時00分 ~ 15時00分

1 開催要項

   ◆◆ 開催要項(PDF形式ダウンロード) ◆◆ [PDFファイル/73KB]

 

2 一般企画(ポスターセッション・体験コーナー・飲食物販売など)の募集

 日々取り組んでいる探究活動の成果を多くの市民に知ってもらう機会とします。ひとりでも多くの市民の皆様が参加してくれることを願っています。

一般企画には次の分野があります。下記(1)~(4)の説明を確認し応募してください。

●ポスターセッション(探究成果のプレゼン)

●体験コーナー・展示・講座(スポーツ教室・みんなが先生探究講座など)

●舞台発表(演技・ダンスパフォーマンスなど)

●飲食物模擬店(物品販売・飲食物など)

 1 書式等の一括ダウンロード

  (1) ◆◆一般企画募集案内◆◆ [PDFファイル/66KB]

  (2) ◆◆ 一般企画の企画調査票・飲食物模擬店出店申込書(一括ダウンロード) ◆◆

       【エクセル形式を一括ダウンロード】 [Excelファイル/67KB]

       【PDF形式を一括ダウンロード】 [PDFファイル/327KB]

 

 2 応募受付期間 

  (1) 10月1日(水曜日)~ 11月7日(金曜日)の期限内に関係書類を、事務局に提出ください。(4の「問い合わせ先」が提出先です)

  (2) 提出方法は4の「応募書類の提出方法」をご確認ください。

 

 3 一般企画の説明

  (1)ポスターセッション(探究成果のプレゼン)

    学校での調査研究、個人での研究、企業等での研究などの発表をお待ちしています。

    【 対象 】小中高校生・大学生・大人・企業・社会教育団体など   

          ◆◆応募様式(Excel形式ダウンロード◆◆ 記入例あり [Excelファイル/21KB]

 

  (2)体験コーナー・展示・講座

 スポーツや文化教室などの取組をはじめ、学校で行っている活動や地域と連携して取組んでいる活動などを紹介してください。

    【 対象 】小中高校生・大学生・大人・企業・社会教育団体など

     ◆◆ 応募様式(Excel形式ダウンロード)◆◆ 記入例あり [Excelファイル/31KB]

 

  (3)舞台発表(演技・ダンスパフォーマンスなど)

 山田高校の体育館ステージを使って、日頃取組んでいる活動(合唱・演奏・踊りなど)を披露してください。

    【 対象 】小中高校生・大学生・大人・企業・社会教育団体など

     ◆◆ 応募様式(Excel形式ダウンロード)◆◆ 記入例あり [Excelファイル/28KB]

 

  (4)飲食物模擬店(物品販売・飲食物など)

    香美市の特産品や飲食物、自らが作った商品などを販売してください。

    ※飲食スペースは屋外(山田高校駐車場)に設置予定です。

     自家発電、消火器等は出店団体で準備をお願いいたします(テント、長机、丸イスは主催者側で準備します)。

    【 対象 】PTAや学校・一般市民・社会教育団体など     

     ◆◆ 応募様式(Excel形式ダウンロード)◆◆ 記入例あり [Excelファイル/45KB]

 

3 応募書類の提出方法

  1 申込書類を、郵便・Fax・メールで事務局に提出ください。(事務局は4の「問い合わせ先」です)

  2 手書きしたものを事務局に持参することも可能です。

 

4 問い合わせ先

   〒782-8501 香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号

   事務局(担当):香美市生涯学習振興課(宇根)

   電話0887-53-1082  Fax::0887-53-5226

   E-mail:shogai@city.kami.lg.jp

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)