本文
第63回奥物部湖湖水祭
開催日とイベントスケジュール予定
2025年8月14日(木曜日)
(荒天時は、8月17日(日曜日)に延期。延期の場合、※実施規模を縮小して開催します。)
※実施規模を縮小して開催する場合は、「花火」「灯ろう流し」のみの実施となります。
また「香北町等からの無料シャトルバス送迎」「踊り」「会場での出店」は実施いたしません。予めご了承ください。
イベント | 予定時間 | 場所 | 概要 |
---|---|---|---|
踊 り |
18時00分から |
大栃商店街(18時00分) |
大栃商店街パレード Happy to be born in Kami(らくと・Dくらぶ) 鳴子踊り、大栃音頭、ハッサン等 |
実行委員長挨拶 市長挨拶 |
18時30分から | 特設会場中央ステージ | |
灯ろう流し |
19時00分から |
香美市物部グラウンド前 |
4,000個の灯ろうを流し、浮かべます。 |
花 火 |
20時00分から |
香美市物部グラウンドの対岸 |
約400発の花火を打ち上げます。 |
14時から15時まで、関係者による慰霊祭が物部支所で実施されます。
アクセス
JR土佐山田駅よりJR四国バス美良布行きで、約25分。「美良布駅より市営バス」または「保健福祉センター香北駐車場より無料シャトルバス」で、大栃駅まで約20分。大栃駅より徒歩約5分
JR四国バス時刻表(外部リンク)
帰りは、JR土佐山田駅までの臨時バス(21時40分発)を1便ご用意しております。
高知自動車道南国ICより車で約50分
高知龍馬空港より車で約55分
お車でお越しの方へ
会場周辺では、混雑を避けるため一方通行等の交通制限を行っておりますので、ご協力をお願いいたします。
また、会場周辺の駐車場が少なく、Uターンを余儀なくされる方がたくさんおられます。
香北町、土佐山田町、高知市方面からお車でご来場される方は、公共交通機関や、無料シャトルバスのご利用もご検討ください。
会場と周辺駐車場間の無料シャトルバス
○行き
保健福祉センター香北発 中谷川・JA高尾出荷場・東高尾 経由 奥物部ふれあいプラザ行き
時刻表
17時 00分 05分 10分 15分 45分 50分 55分
18時 00分 30分 35分 40分 45分
19時 15分 20分 40分 35分 45分 50分 55分
20時 20分 25分 30分 35分 40分(最終)
中谷川発 JA高尾出荷場・東高尾 経由 奥物部ふれあいプラザ行き
時刻表
17時 00分 05分 15分 20分 30分 35分 45分 50分
18時 00分 05分 15分 20分 30分
19時 05分 15分(最終)
○帰り
奥物部ふれあいプラザ発 東高尾・JA高尾出荷場・中谷川 経由 保健福祉センター香北行き
時刻表
18時 05分 10分 15分 20分 50分 55分
19時 00分 05分 15分 25分
20時 00分 05分 10分 15分 20分 45分 50分 55分
21時 00分 05分 30分 35分 40分 50分
22時 20分 25分 30分 35分(最終)
奥物部ふれあいプラザ発 東高尾・JA高尾出荷場 経由 中谷川行き
時刻表
18時 05分 10分 20分 25分 35分(最終)
※お帰りの際は、21時以降のバスが非常に込み合うことが予想されます。
最終便乗り切れない可能性があることや、乗り遅れ等を防ぐため、帰りの時間を考慮くださるようお願いします。
奥物部ふれあいプラザ発JR土佐山田駅行き(無料)※1便のみ
奥物部ふれあいプラザから、東高尾(韮生郷入口)、JA高尾出荷場、物部町中谷川(物部森林ストックヤード前)、香北町美良布(保健福祉センター香北)を経由し、JR土佐山田駅まで (※途中市営バス停にも停車します)
・21時40分発
市営バス大栃駅発久保影行き(無料)※1便のみ
市営バス大栃駅から、大栃中学校前を経由し、久保影まで(※降車場所は適宜)
・21時00分発
市営バス大栃駅発別府行き(無料)※1便のみ
市営バス大栃駅から、岡ノ内を経由し、別府まで(※降車場所は適宜)
・21時00分発
駐車場
約700台(駐車場の利用は、17時からとなります。)
駐車場は、大栃小学校、大栃中学校、山崎公園、新大栃橋残地、大比トンネル下残土場、堀田(韮生郷)、高尾貯木場、中谷川ストックヤード駐車場、中谷川公会堂前、保健福祉センター香北等にあります。物部町内に二輪専用駐車場も準備しております。
奥物部ふれあいプラザと高齢者生活福祉センターこづみの駐車場は利用できませんので、絶対に駐車しないでください。
駐車場の不足が予想されますので、お車は乗り合わせでお願いします。
障害のある方向け駐車場
車椅子など歩行が困難な方向けの専用駐車場とテントをご用意しております。係員の案内を円滑に行うため、事前に通行証を発行いたします。ご利用を希望される方は、下記のお問合せ先までご連絡ください。
お問い合わせ先
奥物部湖湖水祭実行委員会(香美市役所物部支所地域振興班内)
電話番号:0887-52-9289
奥物部湖湖水祭の歴史他
奥物部湖湖水祭のページをご覧ください。