ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

香美市木材住宅支援事業

印刷用ページを表示する更新日:2024年3月21日更新

 香美市では、香美市内に市産材を使って建てる木材住宅を対象に、最高200万円の補助金が出る事業(香美市木材住宅支援事業、愛称:香美Ing Wood House Support Project)を実施しております。事業利用にあたっての主な要件は以下3点です。この機会に、香美市でお家を建てませんか?

  1. 香美市内に居住用の木造住宅を新築又は増改築すること
  2. 建築の際「香美市産木材」を使用すること
  3. 市への申請前に、高知県の「こうちの木の住まいづくり助成事業」に申込み、受理されること

 なお、事業期間は2015年4月から2025年3月までを予定しております。

 

 

香美市木材住宅支援事業費補助金交付要綱は、次の通りです。

香美市木材住宅支援事業費補助金交付要綱(全文) [PDFファイル/300KB]

また、県の助成事業については、高知県のホームページをご確認ください。

※令和5年4月1日より、
・各種書類の提出期限
・様式第5号、様式第5の2号(香美市産材木材納材証明書)
が変更されていますので、ご確認ください。

対象者

 補助金の交付対象者は、香美市内に建築される木造住宅※(賃貸を目的とするものを除く。)を取得する者(個人に限る。以下「取得者」という。)で、次の各号のいずれにも該当するものとする。

  1. 取得者及びその同一世帯全員が、市町村税等を滞納していないこと。
  2. 完成後は速やかに入居し、10年以上、自己が居住する住宅として使用すること。

※木造住宅とは?

 こうち木の住まいづくり助成事業補助金交付要綱(以下、「県要綱」という。)第2条に定める住宅で、柱、梁等の主要な構造部が木造の住宅をいい、延べ面積の過半が木造で一部の構造部が非木造の住宅を含むものとする。

対象住宅

 補助金の対象となる住宅は、次の各号に掲げる条件の全てを満たすものとする。

  1. 香美市産木材[※1]を用い、香美市内に新築又は増改築(増改築に係る部分の床面積の合計が10平方メートルを超えるもの)する木造住宅で、県要綱における補助対象となる住宅[※3]であること。
  2. 公共下水道供用区域内及び農業集落排水供用区域内においては、便所を含む生活雑排水は全て汚水管に接続し、他の地域においては、基本的に合併処理浄化槽を設置すること。

[※1] 香美市産木材とは?

 県要綱第2条第1号に該当する木材(県内産乾燥木材[※2])であり、かつ、香美市内で伐採されたもので、(香美市が登録した)登録業者が市産材であることを証明した書面のあるものをいう。

[※2] 県内産乾燥木材(県要綱第2条第1号)とは?

  1. 持続可能な森林経営が営まれている森林から産出されたものであること。
  2. 伐採に当たって森林に関する法令に照らし、手続きが適正になされているものであること。
  3. 高知県内で伐採されたものであること。
  4. 1から3までに掲げる事項が証明されている場合は、これが証明されていないものと混ざらないように管理されたものであること。
  5. 含水率20パーセント以下であること。ただし、梁、桁、母屋及び棟木にあたっては、25パーセント以下であること。

[※3] 県要綱における補助対象住宅(県要綱第5条)とは?

 補助対象となる住宅は次の各号のいずれの事項にも該当する住宅とする。

  1. 高知県内に建築する木造住宅又は高知県内に存在する既存木造住宅
  2. 延べ面積の過半の用途が住宅であること。
  3. 新築又は増築(増築に係る部分の床面積の合計が10平方メートルを超えるもの)にあっては県内産乾燥木材を新築又は増築工事にかかる部分の基本部位に材積の80パーセント以上を使用し、リフォームにあってはリフォーム工事にかかる部分に使用する木材に県内産乾燥木材を使用すること。
  4. 新築又は増築にあっては、瑕疵担保責任保険加入住宅、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律第3条第1項及び第11条第1項に基づく保証金の供託により瑕疵担保責任の履行が確保された住宅又は申請者が自ら施工する住宅であること。
  5. 補助金の交付を受けようとする住宅の取得の日前又はリフォームの工事の完了の日前に、第7条第2項の規定による申込書受理通知書を受けていること。

【注意事項】

  1. 登録業者が発行する市産材の証明は、県要綱が指定する木材含水率を保障するものではありません。建築に使用する木材が「県内産乾燥木材」であり、かつ、「香美市産木材」に該当するかどうかは、施工業者にご確認ください。
  2. 市制度への申請は、県制度の申込みが必須条件になります。申込みをされる場合は、まず、建築予定の住宅が県制度に該当するかをご確認ください。

高知県林業振興・環境部 木材産業振興課 (電話番号) 088-821-4592

登録業者

登録事業者様式【様式第12号】 [Wordファイル/26KB]

 市産木材納材証明書を発行することのできる登録業者は以下のとおりです。市産材入手の際はご相談ください。なお、当事業を利用した木造住宅の建築に関するお問い合わせは、香美市商工会「木づくり会」でも受け付けしております。お気軽にご相談ください。

業種 商号(名称) 所在地 電話番号
素材生産業者 物部森林ストックヤード 香美市物部町中谷川314 0887-57-3540
香美森林組合 香美市香北町美良布1100番地 0887-59-2004
製材業者 美良布木材(株) 香美市香北町小川156 0887-59-2031
北村製材所 香美市物部町大栃2300番地1 0887-58-4114
(有)山崎製材所 香美市物部町大栃1597番地1 0887-58-2260
木材卸売業者 (有)コウチ住宅資材センター 香美市土佐山田町楠目1008 0887-52-1632
坂本木材(有) 高知市仁井田4517番地7 088-847-3317
高知県木材商業協同組合 高知市仁井田4509番地 088-847-7222
協同組合ドライウッド土佐会 高知市小倉町2番8号 088-883-8810
工務店 黒岩工業(株) 香美市土佐山田町宝町5丁目5番25号 0887-53-2131

【注意事項】

 補助金申請する場合は、原木市場(森林組合)が発行する証明書を必ず提出してください。補助単価が高い「市内製材」として申請する場合は、購入した市内製材業者からも必ず証明書を取得し、提出してください。

「木づくり会」のご案内

 「木づくり会」は、住まいに関わる仕事をしている香美市商工会に加入する事業団体です。会員は地元で建築関係の仕事をしているこだわりの職人たちです。調査・設計から、各種工事まで地元に密着した専門業者なので、迅速な対応ときめ細やかなサービスで、新築やリフォームなどの皆さんの住まいに関するご相談をお受けしております。

香美市商工会 木づくり会 (電話番号) 0887-53-4111 (ファックス番号) 0887-53-4113

補助額

 建築に使用する市産木材量(立方メートル:上限20㎥)に応じて補助金が出ます。木材を製材した場所及び施工する業者の区分に応じて補助の上限額が変わります。詳細は以下表のとおりです。なお、計算方法は添付ファイル「補助金額計算方法」でご確認ください。

区分(施工業者等)

使用する香美市産木材

香美市内で製材されたもの

香美市外で製材されたもの

市内で製材された木材が全体の50%未満の場合

市内で製材された木材が全体の50%以上を占める場合

1立方メートルあたりの単価

上限額

1立方メートルあたりの単価

上限額

(1)

香美市内に本社・本店が存在する大工・工務店等

100,000

2,000,000

75,000

1,500,000

1,500,000

2,000,000

(2)

香美市内に職員が常駐する支店・営業所が存在する大工・工務店等

100,000

1,500,000

75,000

1,000,000

1,000,000

1,500,000

(3)

香美市外の大工・工務店等

100,000

1,000,000

75,000

500,000

500,000

1,000,000

事務手続きの流れ

 香美市の補助金申請に必要な事務手続きの主な流れは、以下の通りになります。

  (1)【市】事業予約申込み((2)と前後して構いません。)

  (2)【高知県】事業申込み(住宅引渡し前)→ 申込受理通知

  (3)【市】事業補助申請→ 補助金交付決定

  (4)工事完了(住宅引渡し)

  (5)【高知県】事業補助申請→ 補助金決定通知

  (6)【市】事業実績報告→ 市補助金確定

  (7)【市】補助金請求→ 補助金の支払い

 なお、詳細は添付ファイル「事務手続きの流れ」を参考にしてください。

提出書類

 申請に必要な書類は以下の通りです。

 様式番号が記載されている書類は、以下からダウンロードできます。

 

予約申込時に必要な書類様式集(予約申込) [Wordファイル/18KB]

1

補助金交付予約申込書(様式第1号)

2

委任状(様式第14号)※代理申込を行う場合

3

同意書(別紙 同意書)※住宅を建築後に香美市への転入を予定される場合

申請時に必要な書類(様式集 申請) [Wordファイル/21KB]

1

補助金交付申請書(様式第2号)

2

「こうち木の住まいづくり助成事業実施申込書受理通知書」の写し

3

木材購入費確認書(様式第2の2号)

4

建築現場位置図(様式第3号)

5

請負契約書の写し

6

審査機関を経過した「排水設備等計画確認申請書」又は「浄化槽設置届出書」の写し

7

世帯全員の市町村税等の滞納がないことの証明書※未成年かつ未就労の場合は省略

8

委任状(様式第14号)※代理申請を行う場合(既に提出済なら不要)

6について「排水設備等計画確認申請書」は市役所上下水道局、「浄化槽設置届出書」は高知県中央東福祉保健所に提出することになります。写しは各提出先で取得してください。市役所上下水道局では、本人以外の方が写しを求める場合、委任状が必要です。この事業で申請者から委任を受けている方は、この事業で使用している委任状(様式第14号)の写しの提示をお願いします。

申請以降から実績報告までに必要な書類(様式集 申請以降から実績報告まで) [Wordファイル/19KB]

1

香美市産材木材納材証明書(様式第5号及び5の2号)※可能であれば申請時に添付してください

原木市場(森林組合)が発行する証明書は必ず提出してください。「市内製材」として申請する場合は、購入した市内製材業者からも必ず証明書を取得し、提出してください。

申請取下時に必要な書類様式集 申請取下) [Wordファイル/13KB]

1

補助金交付申請取下届出書(様式第6号)

申請変更時に必要な書類(様式集 申請変更) [Wordファイル/16KB]

1

補助金交付変更申請書(様式第7号)

2

請負契約書の写し※変更がある場合のみ

3

審査機関を経過した「排水設備等計画確認申請書」又は「浄化槽設置届出書」の写し※変更がある場合のみ

実績報告時に必要な書類(様式集 実績報告) [Wordファイル/13KB]

1

補助事業実績報告書(様式第9号)

2

「こうちの木の住まいづくり助成事業費交付決定通知書」の「写し」

3

「こうちの木の住まいづくり助成事業」に提出した木材使用明細兼合法木材証明書(基本部位、その他部位)の「写し」

4

完成写真(外観全景)

補助金請求時に必要な書類(様式集 補助金請求) [Wordファイル/13KB]

1

補助金精算交付請求書(様式第11号)

 

様式の一括ダウンロードは、次のとおりです。

様式集(ワードファイル) [Wordファイル/43KB]

要綱様式第5号と第5の2号 [Excelファイル/98KB]

納材証明書(様式第5号と第5の2号)を複数枚提出する場合の記載例 [PDFファイル/175KB]

Q&A

Q1:県事業を使わず、市補助金単独で利用することはできないのか?

  A1:市補助金制度を利用するためには、県事業申込が受理されることが前提になります。市制度単独での利用はできません。

Q2:県の制度ではリフォームも対象になっているが、市では対象にならないのか?

  A2:リフォームは対象外です。

Q3:市のその他の補助事業との併用は可能か?

  A3:香美市浄化槽設置整備事業費補助金、香美市水洗便所改造資金利子補給及び香美市子育て世帯新築住宅取得補助金については、併用(併給)できます。詳しく各担当部署でご確認ください。

Q4:申請するにあたって、建築で使用する香美市産材量の下限はあるか?

  A4:住宅の基本部位の70%を香美市産材とすることを目標にしてください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)