本文
介護保険料等の払い戻しがあるとの不審電話にご注意ください
市役所職員や銀行員を名乗り、介護保険料等の還付金があると話し、ATMを操作させようとする不審な電話が相次いでいます。
「ATMで還付金を受け取れる」は詐欺です
市役所や金融機関の職員がATMを操作するよう指示することはありません。このような電話を受けたときは、すぐに電話を切り、警察に相談しましょう。
【香美市内の事例】
市役所の職員と名乗る者から「介護保険料還付金の書類を送ったが届いていますか。提出期限が過ぎているが、今日中に手続きすれば受け取れます。銀行に連絡しておくので、手続きしてください」との電話があった。その後、銀行員を名乗る者から「〇〇のATMへ行って手続してください。操作方法は携帯電話で説明します」との電話があった。市役所に問い合わせたが、還付金はないことが分かった。
● 「期限が過ぎている」などと言って急がせることで、判断力をにぶらせます。
● 金融機関のATMではなく、人目につきにくい量販店や屋外のATMに誘導するケースが増えています。
● 携帯電話で話しながら操作を指示し、還付金受け取りの手続きをしていると思い込ませますが、実際には他人の口座へ振り込ませる手口です。振り込んだお金はすぐに引き出されてしまうので、取り戻すことは極めて困難です。
被害に気付いたときはすぐに警察へ相談してください
警察総合相談電話 #9110
南国警察署香美警察庁舎 52-0110
公的機関や金融機関を名乗る不審電話は、還付金詐欺以外にも発生しています。
少しでも不審に思ったら、相手の所属を尋ね、いったん電話を切ってから電話帳などで調べた番号に電話をして確認するようにしましょう。