本文
【申込受付終了】香美市営業時間短縮要請対応臨時給付金について
申込受付終了のお知らせ
「香美市営業時間短縮要請対応臨時給付金」につきましは、令和4年1月21日(金曜日)をもって、申請受付を終了しました。
事業概要
高知県が行った飲食店等に対する営業時間の短縮要請等(令和3年5月26日から6月20日まで、令和3年8月21日から令和3年9月26日まで)により事業活動に大きな影響を受けた事業者の皆様に対して、市独自に給付金を支給します。
給付要綱
概要リーフレット
申請要件
以下のすべての要件を満たすこと。
(1)給付金の申請をしようとする対象期間の前月末までに香美市内に事業所等を有し、事業を営んでいる中小法人等又はフリーランスを含む個人事業者であること。
※農業者やフリーランス等の個人事業者の場合は、事業主の住居を事業所として取扱います。
(2)給付金の給付を申請する日以後も香美市内で事業を継続する意思があること。
(3)営業時間短縮の要請に伴い、営業時間を短縮した飲食店等と直接・間接の取引があること、又は営業時間短縮要請等に伴う外出・移動のの自粛により直接的・間接的な影響を受けたこと。
(4)対象期間は次のとおりとし、対象期間の事業収入が前年(又は前々年)同月比で20%以上減少してること。
ア 令和3年5月
イ 令和3年6月
ウ 令和3年8月
エ 令和3年9月
(5)香美市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団又は同条第2号に規定する暴力団員に該当しないこと。
給付額
給付額:対象期間における売上減少額
上限額:各月10万円(最大40万円/事業者)
※「高知県営業時間短縮要請対応臨時給付金」を受給している方、又は受給していないが受給要件を満たしている(売上が30%以上減少している)方は、売上減少額から受給額相当分を控除します。
申請に必要な書類
(1)申請書
(2)誓約書(※自署)
(3)高知県営業時間短縮要請による売上減少等の証明申請書(※認定経営革新等支援機関等(香美市商工会、税理士、金融機関等)で証明を受けたもの)
※高知県営業時間短縮要請臨時給付金の上乗せのみの申請の場合は、県に提出した売上減少等の証明申請書の写しでも可とします。
(4)高知県営業時間短縮要請対応臨時給付金給付決定通知書の写し(※受給した方のみ)
※紛失した場合は、高知県営業時間短縮要請臨時給付金の入金が確認できる通帳の写しでも可とします。
※県は給付決定通知書の再発行は行っていませんのでご注意ください。
(5)振込先口座の通帳の写し
(6)本人確認書類の写し(※個人事業者のみ)
※その他、別途指示するものについて、資料提出を求める場合があります。
申請書類
記入例等
【記入例】売上減少等の証明申請書 [PDFファイル/122KB]
申請期間
令和3年10月28日(木曜日)から令和4年1月21日(金曜日)まで
申請方法
原則、郵送で以下の宛先にご提出ください。
〒782-8501 香美市土佐山田町宝町1-2-1
香美市役所 商工観光課
お問い合わせ先
業種によって問い合わせ先が異なりますのでご注意ください。
また、お問い合わせの受付時間は、平日の9時から12時、13時から17時となっています。
【商工業者の方】
商工観光課 Tel:0887-53-1084
【農林業者の方】
農林課 Tel:0887-53-1062
高知県営業時間短縮要請対応臨時給付金について
詳細は、以下の高知県HPからご確認ください。
令和3年5・6月分の申請受付は終了しています。
令和3年8・9月分の申請受付は、令和3年11月30日(火曜日)までです。