ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類で探す > 事業者向け情報 > 産業振興 > 農業 > 中山間地域等直接支払交付金

中山間地域等直接支払交付金

印刷用ページを表示する更新日:2024年6月13日更新

中山間地域においては、高齢化や就農人口の減少などにより、農用地の維持を懸念する声も上がっています。中山間地域等直接支払交付金は、集落として農業を継続していく体制を構築することを目的としまして、集落等を単位に面積に応じた一定額を交付する交付金となっております。交付金を活用いただき、集落の農業生産活動の継続、農業者の所得向上および地域の活性化等に結び付けていただきたいと思います。

事業の内容

取り組み方法

集落等を単位に農用地の維持管理を目的とした集落協定を立ち上げていただき、その協定に対し面積に応じた一定額を交付するものです。取組については、5年間継続の必要があります。

対象農地と交付金額

農用地面積×交付単価として交付金が算定されます。

交付単価(円/10a)は下記のとおりです。その他、条件を満たす場合は加算措置もあります。

地目 草地 草地 採草放牧地 採草放牧地
  急傾斜 緩傾斜 急傾斜 緩傾斜 急傾斜 緩傾斜 急傾斜 緩傾斜
交付単価 21,000 8,000 11,500 3,500 10,500 3,000 1,000

300

交付金の活用方法

協定に交付された交付金は、個人配分と共同取組の2つに分けて活用できます。配分割合は協定で決めることができます。

個人配分

農用地面積ごとにその農用地の管理者(耕作者)に配分します。

共同取組

協定において、農用地の維持管理等の経費として活用します。

草刈の日当、水路の泥上げの日当、農道・水路の補修に関する経費、景観作物の植栽にかかる費用、防草シートの購入、鳥獣害対策経費、共同利用のための農業機械購入費用など

取組紹介(超急傾斜農地保全管理加算)

香美市で中山間地域等直接支払交付金を活用する集落協定のうち、超急傾斜農用地での取組について下記のとおり紹介します。

土佐山田町

香北町

物部町

香美市の取組集落の認定状況

香美市の中山間地域等直接支払交付金に関する集落協定の認定状況につきまして、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律第7条第6項」の規定に基づき下記のとおり公表します。

中山間地域等直接支払交付金 認定状況一覧 [PDFファイル/58KB]

多面的機能発揮促進事業に関する計画(変更)の公表について

 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第8条第4項において準用する同法第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画の変更を認定したので、同法第8条第4項において準用する同法第7条第6項の規定に基づき、その概要を公表します。

多面的機能発揮促進事業に関する計画の変更の概要(令和4年度)[PDFファイル/42KB]

多面的機能発揮促進事業に関する計画の変更の概要(令和5年度) [PDFファイル/43KB]

香美市の実施状況

中山間地域等直接支払交付金実施要領第12の規定に基づき、香美市の実施状況を下記のとおり公表します。

 

平成28年度実施状況一覧表 [PDFファイル/45KB]

平成29年度実施状況一覧表 [PDFファイル/40KB]

平成30年度実施状況一覧表 [PDFファイル/40KB]

令和元年度実施状況一覧表 [PDFファイル/68KB]

令和2年度実施状況一覧表 [PDFファイル/83KB]

令和3年度実施状況一覧表 [PDFファイル/86KB]

令和4年度実施状況一覧表 [PDFファイル/80KB]

令和5年度実施状況一覧表 [PDFファイル/76KB]

中山間地域等直接支払交付金に取り組まれている皆様へ

中山間地域等直接支払交付金事業に係る活動日誌及び領収書等の様式は下記のとおりです。是非ご活用ください。

※マイクロソフトエクセル・ワード等が必要です

 

(1) 活動日誌関係 [Excelファイル/132KB]

(2) 構成員一覧 [Excelファイル/18KB]

(3) 変更申請書 [Excelファイル/18KB]

(4) 共用資産管理台帳及び機械利用関係様式 [Excelファイル/25KB]

(5) 領収書(個人配分等;ワード) [Wordファイル/14KB]

(6) 領収書(個人配分等の記載例;PDF) [PDFファイル/33KB]

(7) 領収書(参考様式;ワード) [Wordファイル/13KB]

(8) 領収書(参考様式記入例;PDF) [PDFファイル/46KB]  

 

参考

中山間直接支払制度とは(農林水産省) (外部リンク)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)