本文
香美市第8期高齢者福祉計画・介護保険事業計画
香美市第8期高齢者福祉計画・介護保険事業計画を策定しました
本市では、平成30年(2018年)3月に「香美市第7期高齢者福祉計画・介護保険事業計画」(以下、第7期計画という)を策定し、医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの深化・推進に向け、各種施策に取り組んできました。
そして、第7期計画の実施状況の評価、検証を行うとともに、団塊の世代が75歳以上となる令和7年(2025年)、団塊ジュニア世代が65歳以上となる令和22年(2040年)を見据えて、計画を見直し、国の基本指針を踏まえた、本市における地域包括ケアシステムを一層推進し、高齢者をはじめあらゆる世代の市民、関係機関等がともに支え合う地域共生社会を目指して、令和3から5年(2021から2023年)度の3年間を期間とする「香美市第8期高齢者福祉計画・介護保険事業計画を策定しました。
計画の位置付け
本市では、平成29年(2017年)度から10年間のまちづくりの指針となる、「第2次香美市振興計画」を策定しています。「第2次香美市振興計画」では、基本構想を実現するための各種政策を示した「前期基本計画(平成29年度から令和3年度)」、「基本構想」と「基本計画」を踏まえ、財政的な裏付けや社会経済情勢を判断しながら、基本計画に定めた施策を事業化した「実施計画」を策定しています。
本計画は、これら上位計画の部門別計画と位置づけられ、「第2次香美市振興計画」の基本理念である「輝き・やすらぎ・賑わいをみんなで築くまちづくり」の基本方針3「やすらぎを守る」を目指した、高齢者の総合的な保健・福祉・介護の施策について目標を掲げ、計画の推進を図るものとします。
香美市第8期高齢者福祉計画及び介護保険事業計画ダウンロード
〇PDF
香美市第8期高齢者福祉計画及・介護保険事業計画 [PDFファイル/3.26MB]
〇ウエブブック