ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度 各種がん検診

ページID:0051701 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

香美市では、あなたの健康を守るため、がんの集団検診及び病院(個別)検診を実施しています。各がん検診の対象年齢に達している方は、どなたでも受診できます。

各種がん検診一覧

検診名

対象

検診方法

自己負担額

検診内容

バリウム

40歳以上

集団

500円

バリウムを飲んでエックス線撮影

胃カメラ(2年に1回)

50歳以上

病院

1,700円

胃の内視鏡検査

大腸がん

40歳以上

集団

200円

郵送した容器に2日分の便を採取し提出

子宮頸がん

(2年に1回)

20歳以上

集団

病院

300円

20歳無料

医師による内診と細胞診検査(ブラシでこすって細胞を採取)

乳がん

(2年に1回)

40歳以上

集団

病院​

300円

40歳無料

乳房をプラスチックの板に挟んでエックス線撮影

胸部レントゲン

40歳以上

集団

無料

エックス線撮影

※年齢は年度末年齢(令和8年3月末時点)の年齢です。

※生活保護受給者は自己負担額が免除されますので、福祉事務所発行の生活保護受給証明書をお持ちください。

けんしん内容について [PDFファイル/606KB]

集団検診の受診方法

集団検診・・・市内の公共施設にて市が実施する検診

種類

ステップ1

ステップ2

ステップ3

胃がん(バリウム)・大腸がん・子宮頸がん・乳がん

健康推進課​へ電話申込み

市から送付する受診票を受け取る

受診票を持参し、当日受診する

 香美市けんしん日程表 [PDFファイル/138KB]

※令和7年度実施の子宮頸がん検診・乳がん検診の集団検診は終了しています。

病院(個別)検診の受診方法

病院(個別)検診・・・個人で対象の病院に直接予約を取り、市が発行する受診券を利用して受診する検診

検診の種類

受診期間

ステップ1

ステップ2

ステップ3

胃内視鏡

4月1日~ 1月31日

健康推進課​へ電話申込み

市から送付する「受診券」を受け取る

「受診券」を持参し、当日受診する

 

子宮頸がん

5月1日~ 1月31日

乳がん

病院(個別)検診対象医療機関は下記のPDFをご覧ください。

胃内視鏡検診 対象医療機関一覧 [PDFファイル/154KB]

子宮頸がん検診 対象医療機関一覧[PDFファイル/77KB]

乳がん検診  対象医療機関一覧[PDFファイル/54KB]

胸部レントゲン(結核)検診の受診方法

令和7年度から受診票および日程表は希望された方のみに送付します

希望される方は健康推進課までご連絡ください。

各地区を検診車が巡回しますので、ご都合のよい場所で受診してください。

なお、受診票は必ず持参してください。

検診場所などの詳しい日程については、下記の日程表をご確認ください。

令和7年度胸部レントゲン(結核)検診 日程表 [PDFファイル/76KB]

 

がん検診希望調査票について

毎年2月に対象の方にがん検診の希望調査票を送付しています。

2年以上希望調査票が届いていない場合は、下記の理由で希望調査票の送付が止まっている可能性があります。

◎過去に、職場でがん検診を受けると申し出られた方

◎過去に市の検診ではなく、病院で自費でがん検診を受けると申し出られた方

この場合、再度ご連絡をいただくまでは、希望調査票を送付しません。

特定健診・若年者健診について

 5月下旬に市民保険課から受診券等を送付しています。

 集団で受診を希望される方で特定健診希望調査票を返送されていない方は健康推進課までご連絡ください。

各種がん検診の結果通知

集団検診・・・精密検査が必要な方にのみ、検診後1ヶ月を目安に結果を送付します。※精密検査が不要な方には、通知はありません。

病院検診・・・精密検査の必要の有無にかかわらず、検診後1ヶ月を目安に受診者全員に結果を送付します。

検査結果で「要精密検査」となった場合、必ず精密検査を受けてください。

精密検査実施医療機関は下記のPDFをご覧ください。

乳がん検診 (精密検査実施医療機関一覧)[PDFファイル/123KB]

子宮頸がん検診 (精密検査実施医療機関一覧)[PDFファイル/146KB]

胃がん検診 (精密検査実施医療機関一覧)[PDFファイル/166KB]

大腸がん検診 (精密検査実施医療機関一覧)[PDFファイル/165KB]

胸部レントゲン(結核)検診 (精密検査実施医療機関一覧)[PDFファイル/128KB]

※掲載している医療機関でないと受診ができないということではありません。

問い合わせ先・申込先

健康推進課 健康づくり班(2階7番窓口) 電話0887-52-9282

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)