本文
住民票の写し・記載事項証明書
住民票の写しとは
香美市の住民について、個人または世帯単位で
- 氏名
- 出生の年月日
- 男女の別
- 住所及び住所を定めた日等
- 世帯主の氏名及び世帯主との続柄(省略も可能)
- 戸籍の表示 (省略も可能)
- 住民票コード(省略も可能)
を記載したものです。
記載事項証明書とは
提出先の指定する書類に記載された記載内容について、住民登録の内容と照合して証明するものです。
年金の現況届に証明するもの等が、これにあたります。
受付窓口
本庁舎1階市民保険課市民班、または香北支所・物部支所・繁藤出張所へ請求してください。
なお、郵送での請求の場合は、市民保険課市民班までお願いいたします。
請求できる方
- 本人、同一世帯の方
- 権利行使、義務履行のため必要な場合など、正当な利害関係のある方※請求理由や疎明資料が必要です。
請求の際は、官公署発行の写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)をお持ちください。
上記以外の方が請求する場合は、委任状が必要です。
委任状に続柄、本籍等についての記載がないときは省略した住民票の写しの交付となります。
委任状に不備、誤り等があった場合には、住民票の写し等を交付できないことがあります。
戸籍・住民票等取得に関する委任状 [PDFファイル/72KB]
住民票の写し・記載事項証明書は郵送での請求も可能です。
郵送での請求の詳細は、郵送請求について(住民票等)をご覧ください。
手数料について
手数料については以下のとおりです。
証明書の種類 | 料金 |
---|---|
住民票の写し |
300円 |
住民票の写し(除票) |
300円 |
記載事項証明書 |
300円 |
郵送で請求される際は、定額小為替もしくは現金書留でお願いします。
(切手による入金は受け付けられません。)
窓口開設時間
平日月曜日から金曜日(土日祝日、年末年始は休み)
午前8時30分から午後5時15分まで