ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > くらしの情報 > ごみ・環境・動物 > 環境 > 令和7年度 香美市住宅用太陽光設備等導入補助金

本文

令和7年度 香美市住宅用太陽光設備等導入補助金

ページID:0042096 更新日:2025年4月28日更新 印刷ページ表示

令和7年度から、高知県において、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金(国費)」を活用し、住宅用太陽光発電設備及び住宅用蓄電池設備の設置に対して補助金を交付する「香美市住宅用太陽光発電設備等導入補助金」を創設しました。

詳細については、必ず要綱及び以下をご確認のうえ、お問い合わせください。

※令和6年度までの「香美市住宅用太陽光発電システム設置費補助金」は終了しました。

香美市住宅用太陽光発電設備等導入補助金交付要綱 [PDFファイル/130KB]

受付

 5月1日(木曜日)から開始。 ※予算額に達した時点で終了。

 交付申請書提出後、書類内容に不備のない先着順で受付。

補助対象者

 ・香美市内の住宅又は香美市内に居住を予定し、住宅用太陽光発電設備及び住宅用蓄電地設備を同時導入する個人(併用住宅も補助対象)

 ・県税及び市税等の滞納がない方

 ・高知県からの交付金、補助金、助成金等を不正受給していない方

 ・実績報告日までに香美市に住所がある方

補助金額

太陽光発電設備

 太陽電池モジュールまたはパワーコンディショナーの出力値で、いずれか小さい方に1kwあたり4万円。(補助上限額20万円)

蓄電池設備

 1kwhあたり4万円。(補助上限額40万円)

申請方法

 交付申請書に必要な書類を添付して、香美市環境課(北庁舎)まで直接提出するか、郵送してください。

注意事項

・市の交付決定日以降に契約し、着工すること。

・国の他の補助事業と併用する場合は、補助事業名、補助金額を申告すること。

※本事業の財源である「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」と併用可能であるか事前にご確認のうえ、交付申請書を提出してください。

・太陽光発電等に関する高知県の他の補助事業との併用は不可。

・電力は自家消費を主とすること。(余剰売電は認めます。)

・令和8年1月15日までに工事及び支払いを完了し、実績報告を提出すること。

様式ダウンロード

交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/19KB]

承諾書 [Wordファイル/16KB]

申請者が所有していない住宅に当該設備を導入する場合に、住宅の所有者に承諾を得るもの

同意書・誓約書(別紙1) [Wordファイル/15KB]

市が、申請者の市税等の納付状況及び住民基本台帳に基づく記録を確認することに同意するもの

誓約書兼同意書(別紙2) [Excelファイル/13KB]

申請者が暴力団員でないこと、高知県の交付金等を不正受給していないことを誓約するもの

計画変更(廃止)届(様式第3号) [Wordファイル/15KB]

実績報告書(様式第5号) [Wordファイル/17KB]

補助金交付請求書(様式第7号) [Wordファイル/15KB]

香美市住宅用太陽光発電設備等導入補助金事業により取得した財産の処分に関する承認申請書(様式第8号) [Wordファイル/15KB]

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)