本文
ご家庭にある使用期限の切れた消火器を処分する方法
ご家庭にある使用期限の切れた消火器は、ゴミとして廃棄処分できません。
消火器の使用期限は10年です。
古くないですか?消火器をご確認ください。
消火器の寿命は10年です。老朽化した消火器や使用期限の切れた消火器をそのままにしておくと、いざという時に使えない事態が想定されます。
また、老朽化した消火器の破裂事故により、初期消火時の負傷事故が実際に起こっています。
一戸建ての住宅など、任意で購入、設置している消火器には、交換義務はありませんが、事故防止や、いざという時のために、設置から10年以上経過している消火器は、交換が推奨されています。
消火器の寿命は10年です。老朽化した消火器や使用期限の切れた消火器をそのままにしておくと、いざという時に使えない事態が想定されます。
また、老朽化した消火器の破裂事故により、初期消火時の負傷事故が実際に起こっています。
一戸建ての住宅など、任意で購入、設置している消火器には、交換義務はありませんが、事故防止や、いざという時のために、設置から10年以上経過している消火器は、交換が推奨されています。

消火器の処分は、適切に行いましょう。
※注意‼ 香美市消防本部や香美市立一般廃棄物処理場では、消火器の処分や収集は行っておりません。
消火器の処分は、平成22年1月からリサイクル制度の導入により、産業廃棄物ではなくなりましたので、ゴミとして廃棄処分できなくなりました。
消火器の処分は一般社団法人 日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口や、消火器を新たに購入する店舗にお問い合わせください。
消火器の処分は、平成22年1月からリサイクル制度の導入により、産業廃棄物ではなくなりましたので、ゴミとして廃棄処分できなくなりました。
消火器の処分は一般社団法人 日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口や、消火器を新たに購入する店舗にお問い合わせください。
消火器の処分に関するお問い合わせ先
株式会社消火器リサイクル推進センター(一般社団法人日本消火器工業会代理)
電話番号:03-5829-6773
ホームページ
電話番号:03-5829-6773
ホームページ
※リサイクルシール代及び運送・保管費用が必要です。

