本文
高知家の救急医療電話(#7119)運用開始
1.高知家の救急医療電話(#7119)とは?
高知県では「高知家の救急医療電話(#7119)」を県内市町村との共同事業として令和4年8月1日から運用を開始しています。本事業は、救急車の適正利用や救急医療機関の受診の適正化を図ることを目的としたもので、市民の皆様からの急病やケガに関する相談にいつでも応じることができる救急医療電話相談窓口を設置したものです。
この相談窓口では、電話を受けた看護師や医師が一定の基準に基づいて緊急度を判定し、傷病の緊急性の有無や応急手当の方法等のアドバイスを行います。また、緊急度が高いと判断される場合は、119番へ転送することとしています。
2.電話番号
#7119(シャープ7119)
※#7119は通話料無料です。
※ダイヤル回線、IP電話からは、088-823-9922(通話料有料)にお掛けください。
3.受付時間
365日24時間対応
4.留意事項
「高知家の救急医療電話」は、アドバイスを行い、相談者の参考としていただくもので、健康相談や医薬品の使用方法、現在かかっている病気の治療方法等の相談はお受けできません。
5.高知家の救急医療電話(#7119)のチラシ・cm動画
「高知家の救急医療電話(#7119)」のチラシとcm動画を次のとおり貼り付けますので、ご確認ください。