本文
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用事業(2023年度)
事 業 名 | 事業の概要 | 給付額等 | 問合せ先 (担当課) |
---|---|---|---|
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 |
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯を支援 ※受付終了 |
1世帯につき 3万円 |
社会福祉班 53-3117 |
社会福祉施設等に対する物価高騰対策支援事業 |
エネルギー・食料品価格高騰の影響を受けている社会福祉施設等(市内32カ所)に支援金を交付 |
総事業費 |
社会長寿班 52-9280 |
観光バス・タクシー事業者支援給付金 |
収益が減少したバス・タクシー事業者に、車両および運行の維持管理費として所有車両数に応じて事業継続を支援 |
1台につき バス 20万円 タクシー 10万円 |
定住推進課 53-1061 |
移動スーパー支援事業 |
事業の継続が危ぶまれている買物困難地域における移動スーパー事業者を支援 |
1台につき 最大 10万円 |
|
保育所・幼稚園等副食費支援事業 |
保育所・幼稚園等の保護者の負担を軽減するため、保育所・幼稚園等の副食費を支援 |
10月から3月分 全額 |
幼保支援班 53-1088 |
学校保健特別対策事業費補助金 |
市内小中学校における衛生環境の維持および教育活動継続に必要な感染対策および効果的な換気対策の実施 |
総事業費 990万円 |
学校教育班 53-1081 |
飼料価格高騰緊急対策事業費補助金 |
畜産経営が圧迫される畜産事業者の経営安定化を図るために飼料価格上昇分の一部相当額を支援 |
1頭当たり 4,000円/月 |
農林課 53-1062 |
土地改良施設電気料高騰対策緊急支援事業 | 耕作放棄地の増加抑制や中小規模農家への効果も期待される支援策として、土地改良区の農業水利施設に係る電気代高騰分の2分の1を補助 | 総事業費 150万円 |
|
香美市収入保険制度支援対策事業 | 高知県農業共済組合が取り扱う農業者向け収入保険の保険料(掛捨て部分)の一部補助 | 2分の1補助 上限10万円 |
|
地域電子マネーkamica利用促進事業費補助金 | 香美市地域限定電子マネー『kamica』への現金チャージに伴うポイントの付与(マネーチャージキャンペーン) | チャージ金額により1人につき上限1万ポイント (×2回) |
商工観光課 53-1084 |
物部川エリア周遊観光促進事業費補助金 | 物部川エリアの滞在型観光を広域で推進し、観光消費の拡大とコロナ禍の影響を受ける市内事業者の支援を図ることを目的に、物部川DMO協議会が実施するものべ旅クーポン事業の経費に対して補助金を交付 | 補助金総額 462万円 |
|
小中学校給食材料費高騰対策事業 | 食材費高騰分に本交付金を活用することで給食費を据え置き、保護者に負担増を求めることなく、成長期にある児童生徒の適正な栄養管理を行う | 総事業費 809万円 |
学校給食センター 52-0555 |
妊娠出産子育て支援交付金 | コロナ下における妊娠期から出産・子育てについて、全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるように支援 | 妊娠・出産届出後、保健師と面談をした妊産婦に各5万円 | 親子すこやか班 52-9281 |
給付要件等の詳しい事業内容については担当課へお問い合わせください。
※2023年度の取り組みのため、補助等の利用期間が2024年1月末までの事業がありますので、ご注意ください。