本文
私立保育園の概要
社会福祉法人芳公会ひまわり保育園の概要です。
ひまわり保育園は香美市の委託を受けて保育を実施しています。
そのため、保育園に入所するための基準、入所の手続き、保育料については、公立保育所と同じです。
入所をご希望の方は、香美市へお申し込みください。
保育方針
- 心身ともにすこやかな子どもの育成
- 人としての基礎を身につけさせ何ごとも自分でしようと努力する子どもの育成
- やさしくて人のいたみのわかる子どもの育成
保育時間
- 保育短時間は、午前8時30分から午後4時30分までです。
- 保育標準時間は、午前7時30分から午後6時30分までです。
ただし、標準時間は、就労証明書等に書かれた時間に見合った範囲での利用になります。
なお、土曜日や時間外の保育も就労証明書等に書かれている時間に見合った利用ができます。 - 保育実施時間は、午前7時から午後6時30分(土曜日は午前7時から午後6時)までです。
- 時間外保育及び土曜日保育を利用するためには申込書を提出する必要があります。
年間行事
- 4月 入園式
- 5月 親子遠足、ぎょう虫・尿検査
- 6月 健康診断(内科・歯科)、保育参観週間
- 7月 プール開き、七夕まつり、保育参観週間
- 8月 夏のあそび
- 9月 総合消防訓練(消防署立会)
- 10月 うんどう会練習参観日、親子うんどう会、お芋掘り
- 11月 お弁当の日、健康診断(内科・歯科)、総合消防訓練
- 12月 クリスマス会、クラス写真撮影
- 1月 お正月あそび
- 2月 節分、クラス別参観日
- 3月 ひなまつり、おわかれ遠足、卒園式、新入園児面接
その他、月例保育等には、誕生会、避難訓練、身体測定、園外保育があります。
1日の過ごし方
- 0歳児:受入―検温―あそび―間食―あそび―昼食・歯みがき・うがい―午睡―間食―あそび―降園
- 1・2歳児:受入―自由あそび―間食―あそび―昼食・歯みがき・うがい―午睡―間食―あそび―降園
※適宜、水分補給をしています。
職員の状況
園長、保育士、短時間勤務保育士、看護師、栄養士、調理員、事務員が勤務しています。
その他
- 原則ならし保育がありますが、ご協力いただける方のみです。
- 身体の基礎となる食事内容は特に配慮し、離乳食から個々の発達にそって進め、日々個々の状態に見合った食事内容の変更も可能です。
- 手作りおやつを心がけています。
- 絵本等の読み聞かせは1日に2、3回あります。
- 文集「ひまわり」を3月に発行しています。
- 「えんだより」「クラスだより」「保健だより」を発行しています。
- いつでも保育参観ができます。(保育参観週間以外でも)
- 個人アルバムを製作します。
- 苦情受付窓口があります。
- 法人の業務及び財務等に関する情報は閲覧できます。
- ホームページを開設しています。