本文
香美市下水道総合地震対策計画策定
■近年、全国各地で大規模地震が発生し、下水道施設に甚大な被害をもたらしています。
下水道施設は、水道やガスとともに重要なライフラインの1つであり、地震による被災では、「トイレの使用不可能」、「水道水源の汚染」、「雨水排水機能の喪失による浸水被害発生」、「道路陥没による交通障害の発生」等、住民の生活・財産、社会経済活動に重大な支障を来すこととなります。
下水道施設は、水道やガスとともに重要なライフラインの1つであり、地震による被災では、「トイレの使用不可能」、「水道水源の汚染」、「雨水排水機能の喪失による浸水被害発生」、「道路陥没による交通障害の発生」等、住民の生活・財産、社会経済活動に重大な支障を来すこととなります。
■そこで、重要な下水道施設の耐震化を図る『防災』と、被災を想定して被害の最小化を図る『減災』を組み合わせた総合的な地震対策を推進するため、平成27年3月に「香美市下水道総合地震対策計画」を策定しました。
■今後は、本計画に基づき、下水道施設の耐震化事業を推進していきます。
※「香美市下水道総合地震対策(概要版)」については、下記のPDFをダウンロードしてご覧いただくことができます。