ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 企画財政課 > 企画調整班 > 香美市振興計画等審議会委員の公募について

本文

香美市振興計画等審議会委員の公募について

ページID:0042476 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

香美市振興計画等審議会条例」(平成18年3月制定)に基づき、第3次香美市振興計画の策定等について審議を行うため、香美市振興計画審議会委員を公募します。

審議会の業務

第3次香美市振興計画の策定

第2次香美市振興計画の目標達成度の検証、見直し

まち・ひと・しごと創生総合戦略の目標達成度の検証、見直し

応募内容

応募資格

以下1から4の条件を満たす香美市民等

  1. 任期の開始日において18歳以上の者
  2. 平日昼間の会議(年間4回程度)に出席できる者方
  3. 市議会又は市職員、市まちづくり委員並びに3つ以上の審議会等で委員でない者
  4. 市税等滞納がない者

香美市民等とは、以下の1から5のいずれかの者をいいます。

  1. 市内に住所を有する人
  2. 市内で働く人
  3. 市内で学ぶ人
  4. 市内で事業を営む人
  5. 市内に土地又は家屋を有する人
  6. 市内で活動する人

募集人数

3名程度

任期(予定)

令和7年9月1日から令和9年8月31日まで

審議会の開催回数・開催時間(予定)

年に4回程度(状況により増減)

平日9時から17時の時間帯で2時間程度

報酬等

香美市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例により、報酬と交通費を支給する。報酬は、日額5,100円、会議等の時間が4時間以下のときは3,000円で、左記金額より所得税分が控除されます。

応募

応募方法

応募フォーム又は申込書による書面にて応募ください。

応募フォーム

スマートフォンからでも応募可能です。

香美市振興計画等審議会委員の公募について

https://apply.e-tumo.jp/city-kami-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15250

書面での提出

ダウンロードした申込書へ必要事項を記入のうえ、ご提出ください。
市役所窓口へ直接持参いただく又は郵送願います。

申込書 [PDFファイル/40KB]

提出先

香美市役所企画財政課(本庁舎3階)
香美市役所香北支所市民生活班
香美市役所物部支所市民生活班

郵送先

〒782-8501
香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
香美市役所企画財政課企画調整班

応募期間

令和7年7月1日から令和7年7月31日まで
※郵送の場合は7月31日必着​

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)