本文
水道の使用開始・中止に伴う手続き
市外からの転入や市外への転出、市内間の転居の際は、水道の使用開始・中止のお手続きが必要となりますので、あらかじめ上下水道窓口センターへご連絡ください。
3階以上の建物(アパート等)にご入居の方で、水道料金を建物の家主や管理会社等へお支払いの場合は、上下水道窓口センターへの連絡は必要ありません。家主、管理会社へ直接ご連絡ください。
「香美市上下水道窓口センター」
電話:0887-53-3110 ファクス番号:0887-53-3051
開庁日・受付時間:平日8時30分から17時15分
休日:土日祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
※開庁日以外で、水道の使用開始をされたい方、または中止をされたい方は、あらかじめ使用開始したい日又は中止したい日の直前の開庁日の午後3時までに、お電話又は、ファクスにてお申し込みください。使用開始は前日以前に開栓、使用中止は翌日以降に閉栓します。
上下水道使用開始・中止届、使用者変更届 [Excelファイル/38KB]
香美市上水道事業給水条例及び香美市簡易水道事業等の設置及び給水に関する条例が水道供給契約の内容となります。詳しい内容は、
水道料金と下水道使用料のページをご覧ください。/soshiki/39/ryoukinnsiyouryou.html
市外から転入される場合
水道の使用を開始したい日までに、使用者の登録に必要な下記の事項を上下水道窓口センターへお電話又は、ファクスでご連絡ください。なお、上下水道窓口センター職員が開栓(水道の使用開始)にお伺いしますが、お客様の立会いは必要ありません。
お知らせいただく事項
- 使用者となる方の氏名・住民票住所・生年月日
- 使用を開始したい日
- 使用を開始したい水栓住所
- 連絡先の電話番号
- 水道料金及び下水道使用料の支払方法(納付書払い、又は口座振替払い)
市外へ転出される場合
水道の使用を中止する日までに、下記の事項を上下水道窓口センターへお電話又は、ファクスでご連絡ください。中止のご連絡がないまま引越しされた場合は、引き続き料金がかかりますのでご注意ください。なお、上下水道窓口センター職員が閉栓(水道の使用中止)にお伺いしますが、お客様の立会いは必要ありません。
お知らせいただく事項
- 使用者番号(使用水量のお知らせや納付書に記載しています。)
- 使用者の氏名・住所
- 使用を中止する日
- 引越し先の住所
- 連絡先の電話番号
市内間で転居をされる場合
旧住所の使用中止・新住所の使用開始をされる日までに、下記の事項を上下水道窓口センターへお電話又は、ファクスでご連絡ください。中止のご連絡がないまま引越しされた場合は、引き続き旧住所の料金がかかりますのでご注意ください。なお、上下水道窓口センター職員が開栓・閉栓(水道の使用開始・使用中止)にお伺いしますが、お客様の立会いは必要ありません。
お知らせいただく事項
【旧住所】
- 使用者番号(使用水量のお知らせや納付書に記載しています。)
- 使用者の氏名・住所
- 使用を中止する日
- 引越し先の住所
【新住所】
- 使用者となる方の氏名・住民票住所・生年月日
- 使用を開始したい日
- 使用を開始したい水栓住所
- 連絡先の電話番号
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このページに関するお問い合わせ先
香美市上下水道窓口センター
電話:0887-53-3110 ファクス番号:0887-53-3051