本文
特定相談支援・障害児相談支援の事業所指定等申請手続きについて
香美市に事業所を有する特定相談支援事業所、障害児相談支援事業所の指定等申請手続きは、大きく次の5つに分かれます。
- 新規の指定
- 申請内容の変更
- 加算の届出
- 更新申請
- 再開、廃止、休止の届出
これらの申請手続きは、香美市福祉事務所社会福祉班(香美市役所2階)が窓口となります。
そのほかの指定障害福祉サービス事業者等に係る指定関係書類の手続きや様式については、高知県障害福祉課のホームページをご確認ください。
指定障害福祉サービス事業者等に係る指定関係書類について(高知県障害福祉課)
障害児入所施設・障害児通所支援事業所に係る指定関係書類について(高知県障害福祉課)
指定申請の届出
指定を受けたい日の概ね1か月前までに必要な書類を準備いただくこととなります。
必ず早めの事前相談をお願いします。
申請の流れ
- 事前相談
事業の開始時期や申請手続き、指定基準要件該当事項の事前確認 - 申請書類の審査
提出された書類の審査
記載内容の確認や不備がある場合の修正依頼 - 指定通知
香美市から申請者へ指定通知の発送 - 事業所番号の通知
高知県へ報告し、障害者自立支援給付支払システムから付番された事業所番号を香美市から通知
申請書様式
指定特定相談支援事業者・障害児相談支援事業者の指定申請に係る添付書類一覧 [Excelファイル/13KB]
加算の適用を受ける場合は、別途、加算の届出も提出してください。
指定基準
指定を受けるには、厚生労働省が定める指定基準を満たす必要があります。
令和6年4月に指定基準が改正されています。改正後の通知が届き次第、内容を更新します。
改正内容については、厚生労働省ホームページ「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定について」を確認ください。
変更の届出
下記の事項について変更が生じた場合は、変更のあった日から10日以内に申請してください。
- 事業所の名称
- 事業所の所在地
- 申請者の名称
- 主たる事務所の所在地
- 代表者の氏名及び住所
- 事業所の管理者の氏名及び住所
- 相談支援専門員の氏名及び住所
(専従・兼務、常勤・非常勤の人数、常勤換算後の人数に変更がある場合のみ) - 主たる対象者
- 運営規程(営業日、営業時間、その他の費用、通常の事業実施地域に変更がある場合のみ)
申請の流れ
- 事前相談(必要に応じて)
事業の変更内容や申請手続きの事前確認 - 申請書類の確認
記載内容の確認や不備がある場合の修正依頼 - 受理通知
香美市から申請者へ受理通知の発送
申請書様式
指定特定相談支援事業者・指定障害児相談支援事業者の変更届出に係る添付書類一覧 [Excelファイル/18KB]
加算の届出
加算を算定したい月の前月の5日までに申請してください。
申請の流れ
- 事前相談(必要に応じて)
加算開始月や申請手続きの事前確認 - 申請書類の確認
記載内容の確認や不備がある場合の修正依頼 - 受理通知
香美市から申請者へ受理通知の発送 - データ修正完了の通知
高知県へ報告し、障害者自立支援給付支払システムの修正が完了したことを香美市から通知
申請書様式
介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書(令和3年4月改訂)
介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書 [Excelファイル/31KB]
介護給付費等の算定に係る体制等状況一覧表(令和6年4月改訂)
介護給付費等の算定に係る体制等状況一覧表 [Excelファイル/90KB]
機能強化型(継続)サービス利用支援費・機能強化型(継続)障害児支援利用援助費に関する届出書(令和6年4月改訂)
機能強化型(継続)サービス利用支援費・機能強化型(継続)障害児支援利用援助費に関する届出書 [Excelファイル/34KB]
体制加算に関する届出書(令和6年4月改訂)
※行動障害支援体制加算・要医療児者支援体制加算・精神障害者支援体制加算・高次脳機能障害支援体制加算の届
主任相談支援専門員配置加算に関する届出書(令和6年4月改訂)
主任相談支援専門員配置加算に関する届出書 [Excelファイル/20KB]
ピアサポート体制加算に関する届出書(令和6年4月改訂)
ピアサポート体制加算に関する届出書 [Excelファイル/18KB]
地域生活支援拠点等に関連する加算の届出(令和6年4月改訂)
地域生活支援拠点等に関連する加算の届出 [Excelファイル/17KB]
地域体制強化共同支援加算に関する届出書(令和6年4月改訂)
地域体制強化共同支援加算に関する届出書 [Excelファイル/17KB]
地域生活支援拠点等機能強化加算に関する届出書(令和6年4月改訂)
地域生活支援拠点等機能強化加算に関する届出書 [Excelファイル/25KB]
更新申請の届出
有効期限の概ね1か月前までに申請してください。
申請の流れ
- 事前相談(必要に応じて)
更新内容や変更事項の有無、申請手続きの事前確認 - 申請書類の確認
記載内容の確認や不備がある場合の修正依頼 - 指定更新通知
香美市から申請者へ指定更新通知書の発送 - データ修正完了の通知
高知県へ報告し、障害者自立支援給付支払システムの修正が完了したことを香美市から通知
申請書様式
指定特定相談支援事業者・障害児相談支援事業者の指定更新に係る添付書類一覧 [Excelファイル/16KB]
留意事項
「指定特定相談支援事業者・障害児相談支援事業者の指定更新に係る添付書類一覧」において、申請書及び添付書類にあります番号6【資産状況(貸借対照表・財産目録等)】と番号7【指定特定相談支援事業又は障害児相談支援事業の収支予算書、事業計画書】については、「変更がなければ提出は必要ありません。」とありますが、通常これらの内容は、毎年変更となるもののため、必ず提出をお願いします。
財産目録については、全く変更がなければ、提出の必要はありません。
なお、【資産状況(貸借対照表・財産目録等)】は、申請時の直近のものを提出してください。
【指定特定相談支援事業又は障害児相談支援事業の収支予算書、事業計画書】は、会計年度開始月が更新月と同じ月又はその翌月などの場合で、更新申請期限までに新年度の収支予算書や事業計画書が完成しない場合は、案を提出してください。
会計年度開始月と更新月が数カ月以上離れており、案の作成ができない場合は、直近の収支予算書や事業計画書を提出してください。
再開・廃止・休止の届出
事業を廃止、休止する場合は、廃止、休止する日の1ヶ月前までに申請してください。
再開したときは、再開した日から10日以内申請してください。
申請の流れ
- 事前相談
事業の再開、廃止、休止時期や申請手続きの事前確認 - 申請書類の確認
記載内容の確認や不備がある場合の修正依頼 - 受理通知
香美市から申請者へ受理通知の発送 - データ修正完了の通知
高知県へ報告し、障害者自立支援給付支払システムの修正が完了したことを香美市から通知