ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 福祉事務所 > 社会福祉班 > 香美市手話言語条例について

本文

香美市手話言語条例について

ページID:0045060 更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示
香美市手話言語条例制定写真

香美市手話言語条例の施行について

香美市では、手話が言語であるとの認識に基づいて、手話を必要とする者の意思疎通を円滑に図る権利が尊重されることを前提に、市民一人一人がお互いを理解し、人格と個性を尊重し合い、心豊かに共生する地域社会を実現するため、条例を制定し、令和7年3月24日に施行しました。

 

香美市手話言語条例 [PDFファイル/81KB]

 

香美市手話言語条例に関する普及啓発

「香美市手話言語条例」の施行に当たり、条例や手話に対する理解の促進、手話の普及のための啓発チラシを作成しました。

 

香美市手話言語条例啓発チラシ [PDFファイル/888KB]

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)