ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類で探す > くらしの情報 > 福祉 > その他の住民福祉 > 物価高騰緊急支援給付金(こども加算給付・住民税均等割のみ課税世帯給付)

物価高騰緊急支援給付金(こども加算給付・住民税均等割のみ課税世帯給付)

印刷用ページを表示する更新日:2024年6月1日更新

お知らせ

 香美市は,物価高騰の影響により特に負担が増大している低所得世帯(住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯)の方々の生活を支援するためこども加算給付と均等割のみ課税世帯への給付を行います。

 対象の方については6月に案内を発送しております。お手元に案内が届くのが最も遅いかたについても6月中旬には届くと思います。

※本給付金は,差押禁止等及び非課税の対象となります。

こども加算給付(児童1人あたり5万円)

給付額

平成17年4月2日以降に出生した児童1人につき5万円

 

対象世帯

 基準日(令和5年12月1日)時点において,香美市に住民登録があり,世帯員全員が令和5年度分の住民税(市県民税)所得割が非課税である世帯,又は市の条例で市県民税均等割が免除されている世帯。なお,生活保護受給世帯も原則,対象となります。

※以下の児童についてもこども加算の対象になる場合がありますので、お問い合わせください。

・生計を同じくする別世帯に属する児童。(寮や下宿先に住民票を移している児童や祖父母等親族の世帯に住民票を移している児童)

・基準日以降に出生した児童。(令和6年8月17日以降に生まれた児童については申請期限を令和6年9月17日まで延長)

住民税均等割のみ課税世帯への給付

給付額

 1世帯あたり10万円

 

対象世帯

 基準日(令和5年12月1日)時点において,香美市に住民登録があり,世帯員全員が令和5年度分の住民税(市県民税)均等割のみ課税されている世帯。

申請方法及び支給時期

申請方法 

 案内がお手元に届きましたら,必要事項をご記入のうえ,必要に応じて添付書類を添えて同封の返信用封筒にてご返送ください。返送があったものから順次審査を行い,不備がなければ提出から1か月を目途に順次支給いたします。

 

支給日

提出後1か月を目途に通帳を記帳して確認してください。通知は発送しません。

 

返送期限

令和6年8月31日(消印有効)

お亡くなりになられた方宛の確認書が届いた、見つかった場合

 亡くなられた方が単身世帯の場合、世帯消滅につき受給権も消滅します。ただし、書類返送後から受給までの間に亡くなられた場合は、相続の対象になります。また、亡くなられた方の世帯に他の世帯構成員がいる場合、新たに世帯主となった方が受給権者となります。案内を送付しますのでお問い合わせください。

申請後に記入抜かり、添付書類抜かりが見つかった場合

 不備のあった確認書は不備内容を記載した文書と一緒に返送しています。返送されてきた確認書を修正のうえ、ご提出ください。

 添付書類のみ持参していただいても既に返送しているケースがほとんどのため対応できません。返送された文書がお手元に届くまでお待ちください。

注意事項

 令和5年度分住民税(市県民税)とは,令和4年1月から令和4年12月までの収入に基づき課税される税のことです。

 世帯員全員が市県民税が課税されている方の扶養親族等になっている場合(税法上の課税扶養)、案内が届きますが対象外となります。例として課税者である両親等の扶養にとられている大学生の1人世帯や課税者である子の扶養にとられている両親の2人世帯(確定申告や年末調整で扶養親族として申告し扶養控除を受けている)ケースがあります。香美市外の親族の扶養状況は香美市では確認が取れないため両親又は子に必ず確認してください。対象でないことが発覚した場合、返還していただきます。

 香美市以外の自治体において、上記給付金を受給している世帯又は対象外となります。

 

令和5年度住民税所得割課税世帯であり、令和6年度に新たに非課税又は均等割のみ課税世帯へなられた方への給付

  給付金の対象か否かについてのお問い合わせについては回答できません。

  令和6年8月の実施を予定しております。

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金​(住民税非課税世帯向けの3万円給付)

 令和5年6月1日時点で香美市に住民票がある方を対象とした本給付金の受付は2023年11月20日をもって、終了しました。​

※本給付金は,差押禁止等及び非課税の対象となります。

物価高騰緊急支援給付金​(住民税非課税世帯向けの7万円給付)

 令和5年12月1日時点で香美市に住民票がある方を対象とした本給付金の受付は2024年5月31日をもって、終了しました。​

※本給付金は,差押禁止等及び非課税の対象となります。