マイナンバー制度
マイナンバーとは

通知カードとは
外国籍の方でも、住民票を有する方は対象となります。
通知カードには、住所、氏名、生年月日、性別、マイナンバーが記載されています。顔写真はありません。
まだ通知カードを受取られていない方は、必要書類をお持ちのうえ、市民保険課市民班までお越しください。
通知カードの受取方法について
「市役所で直接受取る」
- 本人または同一世帯の方が取りに来る場合
本人確認書類をご持参ください
免許証、パスポート顔写真のある官公署から発行されたもの・・・1点
健康保険・介護保険の被保険者証、写真証、預金通帳などは2点必要 - 別世帯の代理人が取りに来る場合
次のものをご持参ください
・委任者(本人)の本人確認書類(1の場合と同様のもの) コピー不可
・委任状
・代理人の本人確認書類(1の場合と同様のもの)
※香北支所、物部支所でも受取できますが、支所で準備する必要がありますので、必ず事前に市民保険課市民班でご連絡ください。
「現在お住まいの住所への再送付」
病院や施設等へ入院・入所されていたり、やむを得ない理由により別の住所に住んでいる場合などは、居所情報登録申請をしていただきましたら実際にお住まいの場所へ再送付します。
居所情報登録申請には、申請書や居所の確認ができる書類等が必要ですので、再送付を希望される場合には市民保険課市民班へお問合せください。
通知カード受取の時間外窓口を開設します
下記の日時に、香美市役所(本庁)で通知カードを受取ることができます。
夜間 | 2015年12月 | 16日(水曜日) | 午後5時15分から午後8時00分まで |
21日(月曜日) | |||
2016年1月 | 4日(月曜日) | ||
15日(金曜日) | |||
21日(木曜日) | |||
休日 | 2015年12月 | 20日(日曜日) | 午前8時30分から午後5時15分まで |
受取場所は香美市役所本庁西入口(守衛室)です。
個人番号カードとは
個人番号カードは、通知カードとともに送付される申請書で申請いただくと、2016年1月以降に希望者に対して交付されます。交付は、申請後、市町村窓口で通知カードと交換でお渡しします。
個人番号カードには、住所、氏名、生年月日、マイナンバーに加えて顔写真が掲載されます。
有効期限
個人番号カードの有効期限は、20歳以上の方は10年、20歳未満の方は5年となります。
手数料
個人番号カード・通知カードの詳細はこちら
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
0570-783-578
※一部IP電話等で上記のダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。