本文
戸籍謄本等の広域交付
令和6年3月1日から戸籍謄本等の広域交付が始まりました
【戸籍謄本等の広域交付について】
戸籍法の一部改正に伴い、令和6年3月1日より、戸籍謄本等の広域交付が始まりました。
これにより、従来の香美市に本籍がある方に加えて、香美市以外に本籍がある方も、戸籍謄本等の請求ができるようになりましたので、必要な戸籍が全国各地にある場合でも、本市の窓口で請求が可能となりました。
なお、戸籍に関するその他の証明(身分証明書、独身証明書等)については、従来通り、本籍地に請求が必要です。
【広域交付の対象となる証明書】
交付できる証明書の種類 |
手数料(1通) |
・戸籍謄本(全部事項証明書) |
450円 |
・除籍謄本(除籍全部事項証明書) |
750円 |
・除籍・改製原戸籍謄本 |
750円 |
・戸籍電子証明書提供用識別符号 (令和7年3月末頃から開始予定) |
400円 |
・除籍電子証明書提供用識別符号 (令和7年3月末頃から開始予定) |
700円 |
※識別符号とは、行政機関での手続き(パスポートの申請等)の際に提出するもので、これにより戸籍謄本等の提出が不要となります。ただし、行政機関での提供用識別符号の使用開始は、令和7年3月末頃の予定となっていますので、ご注意ください
【広域交付を窓口で請求することができる方】
・戸籍に記載されている本人
・配偶者
・直系親族(父母、祖父母、子、孫等)
【請求に必要なもの】
窓口にお越しになった方の本人確認のため、顔写真付きの本人確認書類が必要です。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート
・障害者手帳 等
【請求することができる窓口】
・香美市本庁舎 1階 1番窓口 市民保険課 市民班
・香北支所
・物部支所
【注意事項】
・請求できる方が窓口にお越しになる必要があります。
・郵送や代理人による請求は、広域交付の対象外ですので、本籍地の市町村にご請求ください。
・一部事項証明、個人事項証明(戸籍抄本)、戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書
の請求は広域交付の対象外ですので、本籍地の市町村にご請求ください。
・コンピュータ化されていない一部の戸籍謄本・除籍謄本は対象外ですので本籍地の市町村
にご請求ください。
・相続関係戸籍等、出生から死亡までの一連の戸籍を請求する場合や、本籍地に問い合わせ
が必要な場合は、発行にお時間がかかりますので、時間に余裕をもってお越しください。
【戸籍謄本の広域交付に関する情報】