本文
郵送での所得証明書等の申請
所得課税証明(所得証明、課税証明)の申請は郵送でも受付けています。
郵送での申請に必要なもの
郵送用証明交付申請書、本人確認ができる書類、手数料、返信用封筒を同封し申請してください。
証明交付申請書(郵送請求用)
注意すること
- 申請者の住所、氏名、生年月日をご記入ください。
- 申請内容の確認が必要な場合がありますので、日中連絡の取れる電話番号を必ずご記入ください。
- 申請者本人以外の証明が必要な場合は必ず委任状が必要です。
本人確認ができる書類
- 官公署が交付した写真の貼付のある身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)1点、もしくは、健康保険被保険者証、年金手帳などの書類2点をコピーし同封してください。
- 死亡している方の証明を請求する場合は、相続人であることが証明できる書類(戸籍謄本のコピーなど)を同封してください。
手数料
- 1通につき300円です。郵便局で取り扱われている定額小為替(必要な通数分)を同封してください。
返信用封筒
- あて先を記入し、切手を貼付してください。
※あて先は申請者ご本人の現住所をご記入ください。
※お急ぎの方は、返信用封筒に速達分の切手を貼り、「速達」と赤字で記載してください。
注意すること
- 税務収納課に申請書が届いた時点で証明書を発行し返送しますが、時期によっては大変混み合いますので発送までに日数を要する場合があります。配達の日数等を考慮の上、余裕をもって申請してください。
- 何年度の証明が必要か必ずご記入ください。
- 電話、ファックス、メールでの申請は受付けておりません。
証明書の年度について
- 所得課税証明には、当該年度の課税額および前年分の所得が記載されます。
(例)2023年度所得課税証明には2023年度の課税額と前年分(2022年1月から12月)の所得が記載されます。 - 税額のみを記載を選択された場合は、課税証明が発行されます。また、税額の記載なしを選択された場合は所得証明が発行されます。
郵送先
郵便番号782-8501
高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
香美市役所税務収納課市民税班宛