本文
10月は食品ロス削減月間です
日本では年間2531万トンの食品廃棄物が出されており、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は600万トンあります。「食品ロス削減推進法」では、国、自治体、事業者、そして消費者の私たちが協力して取り組んでいくことが定められました。食品ロス削減推進法では、10月を「食品ロス削減月間」とし、同月30日を「食品ロス削減の日」と規定されています。
食品ロスを減らすために大切なのは、みんなが「もったいない」を意識して行動することです。買い物の際は使い切れる分だけ買って食べきる等、私たち一人一人ができることから始めてみましょう。
食品ロスを減らすために大切なのは、みんなが「もったいない」を意識して行動することです。買い物の際は使い切れる分だけ買って食べきる等、私たち一人一人ができることから始めてみましょう。
