ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > くらしの情報 > ごみ・環境・動物 > ごみ・リサイクル > 家電4品目(テレビ、冷蔵庫など)の処分方法

本文

家電4品目(テレビ、冷蔵庫など)の処分方法

ページID:0039963 更新日:2024年10月25日更新 印刷ページ表示

家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機)は「リユースする」または「家電リサイクル法」に従って処理しましょう。

また、家電4品目の廃棄には、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」がかかります。「リサイクル料金」については製品によって異なりますので、財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページにてご確認ください。

(財)家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページ(外部リンク)

 

処分方法

方法1(リユースする)

ごみとして出す前に売却してリユースにつなげてみませんか? 処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。

「おいくら」は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

「おいくら」での一括査定はこちら(別ウインドウで開く)

 

一括査定の流れ

※再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。


※「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは「おいくら」サービスカウンター(別ウインドウで開く)に直接ご連絡ください。また、買取の可否については「サービスカウンター」では判断できません。一括査定へ申込み後、査定結果から判断してください。


香美市は株式会社マーケットエンタープライズ(別ウインドウで開く)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースの推進を行っています。

 

方法2(家電リサイクル券システム導入店)

  1. 家電リサイクル券システム導入店にお願い
  2. リサイクル料金と運搬料金を支払う(詳しい内容については導入店へお問い合わせください。)

 ※導入店(参考)

  • デンキランド セキダ(52-1227)
  • マツヤデンキ 土佐山田店(52-3966)

方法3(指定引取場所)

  1. リサイクル料金を郵便局に支払う
  2. 指定引取場所へ持っていく(運搬料金は必要ありません)

    指定引取場所

方法4(小売業者)

  1. リサイクル料金を郵便局に支払う
  2. 小売業者に引き取ってもらう(運搬料金を支払う)

方法5(市役所)

  1. リサイクル料金を郵便局に支払う
  2. 市役所へ持ち込む(運搬料金を支払う)

その他

使用済みになった家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機)を排出する場合は、リサイクルが確実に実施されるように、小売業者や製造業者などに適切に引き渡さなければなりません。

「過去に販売したもの」及び「同種製品の買い換えの場合」は、小売業者に引き取り義務があります。

家電を購入した店に処分の依頼が困難な場合は、市役所(方法5)や他の小売業者に引き取りを依頼出来ます。その際は、運搬料金をいただきます。(リサイクル料金を先に郵便局に支払ったものに限ります。)

家電4品目の運搬料金
機種 市の運搬料金
テレビ 4,190円(1台)
エアコン

4,190円(1台)

冷蔵庫・冷凍庫

4,190円(1台)

洗濯機・衣類乾燥機 4,190円(1台)

市の運搬料金は大きさには関係なく、一律です。また、小売業者の収集運搬料金は、店ごとに異なりますので、小売業者に引き取ってもらう場合は、小売業者にお問い合わせください。