ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類で探す > くらしの情報 > 防災・災害 > まさかの時に備えて > 香美市住宅耐震改修費等補助金

本文

香美市住宅耐震改修費等補助金

ページID:0039333 更新日:2025年9月29日更新 印刷ページ表示

【令和7年9月30日更新】 申込・申請受付状況

〇 耐震診断 → 受付実施中です。

〇 耐震設計 → 補助件数が上限に達したため、現在申請受付を停止しております。(受付再開予定)

〇 耐震工事 → 補助件数が上限に達したため、現在申請受付を停止しております。

 

 現在申請受付を停止している「耐震設計」を、下記の日程にて受付再開いたします。
 なお、今回の受付は先着制ではありません。下記の要領をご確認ください。
 また「耐震工事」については、12月中旬から令和8年1月中に、受付可能枠17件以下にて受付を再開する予定です。工期が年度をまたいでいても受理する予定ですので、ぜひご検討ください。

 
受付可能枠

23件
(執行状況によって増加する場合があります。)

受付方法

 下記申込期間中に枠数を超過する申込があった場合、抽選を実施します。
 申込期間中の申込が受付可能枠数に達しなかった場合は、申込受付期間終了後に先着制で申請書類を受理します。(本ページにて申込受付期間終了後1週間前後に、受付可能件数及び受理開始日を掲載します。)

申込受付期間 令和7年10月6日(月曜日)から令和7年10月10日(金曜日)
申込方法  申込受付期間中に、香美市住宅耐震改修設計費補助金交付申請書(様式第1号)に、「高知県税及び香美市税を滞納していないことを証明する書類」以外の添付資料を添付して、香美市役所本庁舎、香北支所及び物部支所のいずれか1箇所にご提出してください。
(郵送の場合は本庁舎宛てとし、消印が受付期間中となっており、かつ受付期間中に必着となるよう送付してください。なお、送付期間の不備や上記の書類のいずれかが不足している場合は原則返却となり、全ての条件を満たして再提出されるまで申込受理となりませんのでご注意ください。)
結果通知  抽選受付期間終了後、設計を実施する事業者の方へ電話にて結果を通知します。当選となった方の「高知県税及び香美市税を滞納していないことを証明する書類」をご提出ください。
(滞納していないことを証明する書類の受理をもって申請書受理が完了し、交付決定通知書を発行します。市から提出の催促があったにもかかわらず長期間提出されない場合、当選取消となる場合がありますのでご注意ください。)

 

耐震診断の省略を導入しました

 早期に耐震改修を完了できるように一般耐震診断の省略を可能とする制度を導入し耐震設計から申請可能となりました。

※耐震診断を実施せずに耐震改修設計を行う場合、申請時の添付書類が下記の書類が必要となります。

・高知県税及び香美市税を滞納していないことを証明する書類

・建築年次が分かる書類

・精密診断法による現状の耐震診断報告書

・耐震改修設計見積書(写し)

・位置図

戸建て住宅の耐震改修工事の自己負担額(令和6年度実績)

令和6年度の実績で、住宅耐震改修工事は補助金を利用してもらうと7割近くの方が、自己負担10万円未満でできました。

令和6年度から耐震改修工事の補助金は、15万円増やしていますので、この機会にぜひ、耐震改修をお願いします。

令和6年度自己負担額割合

 

補助対象

1981年(昭和56年)5月31日以前に建築された2階建以下の住宅を対象に、耐震診断・耐震改修設計費補助・耐震改修費補助を行っています。

高知県に登録した耐震診断士・設計事務所・工務店が実施するものを対象とします。

耐震診断

申請者

対象住宅の所有者

診断費用

木造住宅の場合は、無料

非木造住宅の場合は84,000円を上限に補助

耐震改修設計費および耐震改修費補助

補助金額

設計費用の356,000円までを上限に補助

 

改修費用の1,650,000円までを上限に補助

(ご注意)

耐震設計と耐震改修の添付書類にある、高知県税および香美市税の滞納の無い証明は、申請日前3か月以内に発行されたものを添付してください。

募集期間

耐震診断

下記の期間であっても、募集棟数の上限に達した場合は、受付を終了します。

2025年5月7日(水曜日)から2026年1月13日(火曜日)

 

耐震設計・耐震改修

下記の期間であっても、募集棟数の上限に達した場合は、受付を終了します。

2025年5月7日(水曜日)から2026年1月30日(金曜日)

 

募集棟数

耐震診断:71棟程度

耐震設計:80棟程度

耐震改修:76棟程度

 

関連リンク

高知県の登録を受けた事業者(耐震診断士、設計事務所、工務店)についてはこちらをご覧ください。

高知県木造住宅耐震化促進事業登録事業者等名簿(高知県住宅課ホームページ)

高知県が実施する低コスト工法講習会受講業者一覧については、こちらをご覧ください。

低コスト工法講習会受講業者一覧(高知県住宅課ホームページ)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)