本文
香美市住宅耐震改修費等補助金
耐震診断の省略を導入しました
早期に耐震改修を完了できるように一般耐震診断の省略を可能とする制度を導入し耐震設計から申請可能となりました。
※耐震診断を実施せずに耐震改修設計を行う場合、申請時の添付書類が下記の書類が必要となります。
・高知県税及び香美市税を滞納していないことを証明する書類
・建築年次が分かる書類
・精密診断法による現状の耐震診断報告書
・耐震改修設計見積書(写し)
・位置図
戸建て住宅の耐震改修工事の自己負担額(令和6年度実績)
令和6年度の実績で、住宅耐震改修工事は補助金を利用してもらうと7割近くの方が、自己負担10万円未満でできました。
令和6年度から耐震改修工事の補助金は、15万円増やしていますので、この機会にぜひ、耐震改修をお願いします。
補助対象
1981年(昭和56年)5月31日以前に建築された2階建以下の住宅を対象に、耐震診断・耐震改修設計費補助・耐震改修費補助を行っています。
高知県に登録した耐震診断士・設計事務所・工務店が実施するものを対象とします。
耐震診断
申請者
対象住宅の所有者
診断費用
木造住宅の場合は、無料
- 木造住宅耐震診断様式 [PDFファイル/59KB]
- 木造住宅耐震診断様式 [Wordファイル/18KB](このファイルはマイクロソフトワードで作成されています)
非木造住宅の場合は84,000円を上限に補助
- 非木造住宅耐震診断様式 [PDFファイル/70KB]
- 非木造住宅耐震診断様式 [Wordファイル/40KB](このファイルはマイクロソフトワードで作成されています)
耐震改修設計費および耐震改修費補助
補助金額
設計費用の356,000円までを上限に補助
- 住宅耐震改修設計事業様式 [PDFファイル/84KB]
- 住宅耐震改修設計事業様式 [Wordファイル/18KB](このファイルはマイクロソフトワードで作成されています)
改修費用の1,650,000円までを上限に補助
- 住宅耐震改修事業様式 [PDFファイル/92KB]
- 住宅耐震改修事業様式 [Wordファイル/21KB](このファイルはマイクロソフトワードで作成されています)
(ご注意)
耐震設計と耐震改修の添付書類にある、高知県税および香美市税の滞納の無い証明は、申請日前3か月以内に発行されたものを添付してください。
募集期間
耐震診断
下記の期間であっても、募集棟数の上限に達した場合は、受付を終了します。
2025年5月7日(水曜日)から2026年1月13日(火曜日)
耐震設計・耐震改修
下記の期間であっても、募集棟数の上限に達した場合は、受付を終了します。
2025年5月7日(水曜日)から2026年1月30日(金曜日)
募集棟数
耐震診断:71棟程度
耐震設計:80棟程度
耐震改修:76棟程度
関連リンク
高知県の登録を受けた事業者(耐震診断士、設計事務所、工務店)についてはこちらをご覧ください。
高知県木造住宅耐震化促進事業登録事業者等名簿(高知県住宅課ホームページ)
高知県が実施する低コスト工法講習会受講業者一覧については、こちらをご覧ください。