本文
轟の滝
郵便番号
781-4247所在地
電話番号
0887-52-9880(香美市いんふぉめーしょん) 0887-52-9286(香美市役所香北支所地域振興課地域振興班)ファクス番号
0887-52-9881(香美市いんふぉめーしょん) 0887-59-4204(香美市役所香北支所地域振興課地域振興班)概要
落差82メートル、青く輝く3段の滝壷には玉織姫にまつわる平家伝説があり、桜、新緑、紅葉と四季を通じた景勝地として賑わいます。歌人・吉井勇も訪れた滝で、県指定文化財(名勝・天然記念物)に指定されています。「日本の滝100選」にも選ばれた香美市のシンボルとも言うべき滝です。
アクセス
- 高知自動車道南国ICから車で約1時間10分
- 高知龍馬空港から車で約1時間10分
- JR土佐山田駅からジェイアール四国バス大栃線で約20分、バス停「美良布」下車、車で約30分
駐車場
約40台
香美市 香北町 滝めぐり おさんぽマップ
香北町滝めぐりおさんぽマップ [PDFファイル/1.84MB]
滝の伝説
内容
昔むかし、源氏の追補を逃れた平家一門は、ひそかに安徳天皇を奉じて、韮生に隠れ棲んだという。
そうした者の一人が余生を猪野々柚ノ木で送っていた。名を三太夫という。女房おてつ御前との間には、今年17 歳になる玉織姫がいた。姫は比類のない美貌と、母から譲り受けた類稀なる機織の術を身につけていた。
ある日、姫は機織の道具の一つを返そうと、松久保の村へ一人で出かけることとなった。17 年の歳月手塩にかけた姫との、これが永別になろうとは、見送るおてつ御前も誰も知る由がなかっただろう。 奥深き柚ノ木川の急流は轟の滝となって滝壺に激しく叩き入る。姫は最初の橋を渡ろうと足を掛けた。真藍の淵は気味悪く、橋は姫を乗せて奇妙な揺れが続く。漆黒の水底に二つの怪光が旋回しながら浮上したと見る瞬間、姫の身体は橋を離れた。
鈍い微かな音が飛瀑と轟音の中に消えたときには、既に姫の姿は水底に消えていた。乙女に恋をしては淵をうかがい出る大蛇の住むことを、土地の人々は語り伝えていたのである。
玉織姫からのメッセージ
2018年11月に、玉織姫からのメッセージが届きましたので、ぜひご覧ください。
地図
地図が表示されないときは
閲覧数が多い場合、Googleの利用制限により、地図が正常に表示されないことがございます。
そのため、時間を空けてから再度アクセスをお試しいただくか、お急ぎの方は大変恐れ入りますが、地図サイトや地図アプリにて検索いただきますようお願いいたします。