ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 地図でさがす > 施設検索 > 施設検索 > 文化財 > 大川上美良布神社の御神幸

本文

大川上美良布神社の御神幸

ページID:0002281 更新日:2013年3月1日更新 印刷ページ表示

郵便番号

781-4211

所在地

高知県香美市香北町韮生野

概要 

毎年11月3日に大川上美良布神社において実施されています。

神社の御祭神が行列を組んで御旅所の神明宮を往復する秋祭りをオナバレといい、江戸時代末期には「奈波連」と読んだことが知られています。

現在の神幸行列は、江戸時代の文政年間(1820年頃)香北町太郎丸にあった文化人・竹内重意が「美良布神社奈波連」として記録した姿に近いと考えられています。

行列に参加する人が持つ持ち物の中に「文化元年(1804年)」の記述があり、江戸時代末期に神幸の行事が行われていたことは確実ですが、いつの時代から行われていたのかは明らかではありません。

高知県指定無形民俗文化財です。

 大川上美良布神社御神幸  大川上美良布神社御神幸2

地図

地図が表示されないときは

閲覧数が多い場合、Googleの利用制限により、地図が正常に表示されないことがございます。
そのため、時間を空けてから再度アクセスをお試しいただくか、お急ぎの方は大変恐れ入りますが、地図サイトや地図アプリにて検索いただきますようお願いいたします。