ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

奥物部ふるさと物産館

ページID:0040227 更新日:2024年11月12日更新 印刷ページ表示

郵便番号

781-4401

所在地

高知県香美市物部町大栃872番地2

電話番号

0887-52-9289(物部支所地域振興班)

ファクス番号

0887-58-3110(物部支所代表)

設備情報

自動ドア出入り口まで平担車椅子対応観客席車イス対応トイレ

概要

食事や買い物ができ、物部町を満喫できる複合施設

 奥物部ふるさと物産館は、奥物部湖に架かる大栃橋の東詰にあり、「レストラン(奥物部ふるさと物産館1階)」、「ふるさと市・テナント(ふるさと市棟)」があります。

施設内では物部町に縁のあるさまざまな物を味わって、買うことができ、物部町を満喫できます。

※令和5年3月31日で奥物部ふるさと物産館の指定管理が終了したため、令和5年4月1日より「ふるさと市・テナント(ふるさと市棟)」のみ営業しています。

※令和6年10月下旬より奥物部ふるさと物産館本館等改修工事を実施しています。工事期間中も【ふるさと市・テナント(ふるさと市棟)】は引き続き営業いたします。

ふるさと物産館【ふるさと市・テナント(ふるさと市棟)】

3 2  1

各施設案内

レストラン(奥物部ふるさと物産館1階)

指定管理の終了に伴い、令和5年4月1日より休業しています。

ふるさと市・テナント(ふるさと市棟)

商品情報

ふるさと市では、人気の大栃饅頭やこんにゃくなど年間を通じて取り扱っている商品に加えて、季節毎に様々な特産品を取り扱っています。

またテナントでは、どら焼き、あめごの塩焼き、たこ焼きをはじめとした各種軽食を楽しむことができます。

営業時間

(ふるさと市)  7時00分から17時00分まで

(カフェ風土記) 8時30分から17時30分まで

(あめご屋)   10時00分から17時00分まで

(たこ焼き屋)  9時00分から15時30分まで

定休日

年末年始(12月29日から1月3日まで)※施設全体

(ふるさと市) なし

(カフェ風土記)毎週水・木曜日

(あめご屋)  毎週木曜日

(たこ焼き屋) 不定期

ふるさと市の様子

ふるさと市内部1 ふるさと市内部2 ふるさと市内部3

テナントの様子

順に、カフェ風土記、あめご屋、たこ焼き屋、となります。

カフェ風土記 あめご屋 たこ焼き屋

問い合わせ先

(ふるさと市) 090-9554-2311

(カフェ風土記)080-6396-3264

(あめご屋)  090-9774-7615  

(たこ焼き屋) 本人の希望により掲載いたしません

サイクルオアシス

国道195号の一部は、平成28年度に高知県推奨サイクリングコース(上級コース:物部秘境輪道)に認定されており、本施設には、サイクルオアシスが設置されています。

サイクルスタンドは、奥物部ふるさと物産館東屋に設置されています。

サイクルスタンド正面 サイクルスタンド斜め

※令和6年10月下旬より奥物部ふるさと物産館本館等改修工事を実施しております。 

空気入れをご利用の方は、隣接するふるさと市(ふるさと市棟)へお声掛けください。

アクセス

JR土佐山田駅よりJRバスで約20分(美良布バス停下車)、美良布バス停より香美市営バスで約20分(大栃バス停下車)、徒歩約5分

高知自動車道南国ICより車で約50分

高知龍馬空港より車で約55分

駐車場

約5台(ふるさと物産館裏側)

ふるさと物産館とふるさと市棟の間にある広場は駐車できませんのでご注意ください。

観光バス等の大型車両は問い合わせの上、道路向かいの奥物部ふれあいプラザ駐車場をご利用ください。

問い合わせ先:奥物部ふれあいプラザ(0887-58-3098)

地図

地図が表示されないときは

閲覧数が多い場合、Googleの利用制限により、地図が正常に表示されないことがございます。
そのため、時間を空けてから再度アクセスをお試しいただくか、お急ぎの方は大変恐れ入りますが、地図サイトや地図アプリにて検索いただきますようお願いいたします。