令和6年度 各種がん検診
各種がん検診のお知らせ
香美市では、あなたの健康を守るため、がんの集団検診及び病院検診を実施しています。
各がん検診の対象年齢に達している方は、どなたでも受診できます。(保険資格不問)
集団検診とは・・・公共の施設を利用して市が実施する検診
病院検診とは・・・個人で対象の病院に直接予約を取り、市が発行する受診券を利用して受診する検診
各種がん検診一覧表
検診名 |
対象 |
検診方法 |
自己負担額 |
検診内容 |
|
胃 が ん |
バリウム |
40歳以上 |
集団検診 |
40歳以上 500円 |
バリウムを飲んでエックス線撮影 |
胃カメラ (2年に1回) |
50歳以上 |
病院検診 |
50歳以上 1,700円 |
胃内視鏡検査 |
|
大腸がん |
40歳以上 |
集団検診 |
40歳以上 200円 |
郵送した容器に2日分の便を採取し提出 |
|
子宮頸がん (2年に1回) |
20歳以上 の女性 |
集団検診 病院検診 |
20歳 無料 |
医師による内診と細胞診検査(ブラシでこすって細胞を採取) |
|
21歳以上 300円 |
|||||
乳がん (2年に1回) |
40歳以上 の女性 |
集団検診 病院検診 |
40歳 無料 |
乳房をプラスチックの板に挟んでエックス線撮影 |
|
41歳以上 300円 |
|||||
胸部レントゲン |
40歳以上 |
集団検診 |
無料 |
エックス線撮影 |
※年齢は年度末年齢(令和7年3月末時点)の年齢です。
※生活保護受給者は自己負担額が免除されますので、福祉事務所発行の生活保護受給証明書をお持ちください。
がん検診の受診方法(胃がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がん)
各種がん検診の対象となっている方には、がん検診を受診するために必要な、「がん検診希望調査票」と「香美市けんしんガイド」を2月中に送付しております。
以前に、「職場で受診する」「ご自身で病院で受診する」などの理由で、がん検診の案内不要の申し出をされていた方や、希望調査票の発送日以降に転入してきた方には、案内を送付していません。
※女性20歳以上・男性40歳以上の方で、2年以上がん検診の案内が送付されていない場合は、過去に案内不要のお申し出をされている可能性が高いです。
そのような方で、がん検診の受診を希望される場合は、健康推進課(0887-52-9282)までお電話ください。
集団検診を受ける手順
※2月に送付しました希望調査票に回答された方は、お手続き不要です。
ステップ1 |
ステップ2 |
ステップ3 |
ステップ4 |
香美市検診日程表から希望日を選ぶ |
健康推進課(0887-52-9282)へ電話申込み |
市から送付する受診票を受け取る |
届いた受診票を持参し、検診を受ける |
病院検診を受ける手順
※2月に送付しました希望調査票に回答された方は、申込不要です。
検診の種類 |
受診期間 |
ステップ1 |
ステップ2 |
ステップ3 |
ステップ4 |
胃内視鏡 |
4月1日から 1月31日 |
健康推進課(0887-52-9282)へ電話申込み |
市から送付する医療機関一覧表・受診票等を受け取る |
ステップ2で届いた医療機関一覧表を確認し、ご自身で医療機関の予約を取る
|
ステップ2で届いた受診票を持参し、医療機関で検診を受ける |
子宮頸がん |
5月1日から 1月31日 |
||||
乳がん |
胸部レントゲン検診の受診方法
対象となっている方には、令和6年8月中に令和6年度胸部レントゲン検診受診票と令和6年度胸部レントゲン検診日程表を送付します。各地区を検診車が巡回しますので、ご都合のよい場所で受診してください。なお、受診票は必ず持参してください。
※8月中に受診票等が届かない方で、令和6年度の受診を希望する場合は、健康推進課(0887-52-9282)までお電話ください。
がん検診希望調査票について
対象となっている方には、令和6年2月中に令和6年度香美市けんしんガイドと令和6年度がん検診希望調査票を送付しています。
※過去にがん検診の案内を不要との申し出をされた方には、お送りしていません。
今後の案内を希望する場合は、健康推進課(0887-52-9282)までお電話ください。
特定健診・若年者健診について
5月末に市民保険課から送付する案内をご確認ください。
各種がん検診の結果通知
集団検診・・・精密検査が必要な方にのみ、検診後1ヶ月を目安に結果を送付します。
※精密検査が不要な方には、通知はありません。
病院検診・・・精密検査の必要の有無にかかわらず、検診後1ヶ月を目安に受診者全員に結果を送付します。
問い合わせ先・申込先
健康推進課 健康づくり班(2階7番窓口) 電話0887-52-9282