ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類で探す > くらしの情報 > 子ども > 保育園・幼稚園 > 令和6年度(2024年) 保育所等入所手続き

令和6年度(2024年) 保育所等入所手続き

印刷用ページを表示する更新日:2023年11月1日更新

令和6年度(2024年)保育所等の入所手続き(新規)

申込書の配布

 申込書等一式は、令和5年(2023年)11月1日(水曜日)から配布します。(土曜、日曜、祝日を除く平日8時30分から12時00分までと13時00分から17時15分まで)

  •  配布場所は香美市教育委員会教育振興課幼保支援班、教育委員会香北分室・物部分室、繁藤出張所、各保育園、子育てセンターなかよし・びらふです。
  •  香美市外にお住まいの方は、申込書を郵送します。ご希望の方は、教育振興課幼保支援班へ電話またはメールにてお問い合わせください。

入所申込案内等

 令和6年度 教育・保育施設入所申込案内 R6入所申込案内 [PDFファイル/435KB]

   令和6年度 保育料等利用者負担額基準表(0歳から2歳児クラス保育料)

    保育料等利用者負担額基準表 [PDFファイル/86KB]

 令和6年度 副食費徴収対象者表(3歳から5歳児クラス副食費)

    副食費徴収対象者表(予定) [PDFファイル/82KB]

 入所申込に必要な書類は下記のリンクよりご確認ください。

   入所申込に必要な書類(ページ内リンク)

受付期間

令和6年度 4月当初からの入所を希望する方(保育施設への入所希望)

一次募集期間

 受付期間 令和5年(2023年)12月1日(金曜日)から12月11日(月曜日)まで(土曜日・日曜日は除く)

 受付時間 8時30分から12時00分および13時00分から17時15分まで
               ※19時00分まで受付時間を延長する日があります。
                    幼保支援班のみ 12月4日(月曜日)、12月7日(木曜日)
二次募集期間 (※定員に空きがある場合のみ募集します)

受付期間 令和6年(2024年)1月4日(木曜日)から2月16日(金曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日は除く)

 受付時間 8時30分から12時00分および13時00分から17時15分まで

令和6年度(2024年)途中入所を希望する方

入所を希望する月の前月1日から受付します。土曜日、日曜日、祝日は受付できません。

定員に空きがある場合のみとなります。空き状況については事前に教育振興課幼保支援班までお問合せください。

受付場所

教育振興課幼保支援班

  電話番号:0887-53-1088

教育委員会香北分室(香北支所内)

  電話番号:0887-52-9287

教育委員会物部分室(物部支所内)

  電話番号:0887-52-9290

繁藤出張所、各保育園、子育てセンターなかよし・びらふでは受付できません。

入園申込は、郵送での受付を行っておりません。家庭の事情を説明できる方がお越しください。

学校法人土佐山田幼稚園 認定こども園 土佐山田幼稚園・第二土佐山田幼稚園への入所を希望する方

認定こども園とは

 認定こども園は、幼稚園と保育所の両方の良さをあわせ持ち、教育と保育を一体的に行う施設です。保護者の就労等の状況にかかわりなく、どのお子さんも一緒に、教育・保育を受けることができます。

令和6年(2024年)4月当初の入所を希望する方

 1号認定(教育希望) (3歳児クラスから5歳児クラス)

 受付期間  令和5年(2023年)11月1日(水曜日)から(土曜日・日曜日は除く)

 入所申込先 入所を希望される施設へ直接お申し込みください。

       認定こども園 土佐山田幼稚園(電話番号:0887-52-5711)

       認定こども園 第二土佐山田幼稚園(電話番号:0887-53-4797)

 2号・3号認定(保育希望) (2歳児クラスから5歳児クラス)

 受付期間  令和5年(2023年)12月1日(金曜日)から 12月11日(月曜日)まで(土曜日・日曜日は除く)

 入所申込先 教育振興課幼保支援班

   ※事前に施設見学等を済ましたうえで、お申し込みください。

令和6年度(2024年)途中の入所を希望する方

 1号認定(教育希望)  (満3歳クラスから5歳児クラス)

 入所申込先 入所を希望される施設へ直接お申し込みください。

       認定こども園 土佐山田幼稚園(電話番号:0887-52-5711)

       認定こども園 第二土佐山田幼稚園(電話番号:0887-53-4797)

 3歳の誕生日を迎えた翌月より入所可能です。

 定員の空き状況や詳細は施設にお問い合わせください。

 2号・3号認定(保育希望) (2歳児クラスから5歳児クラス)

 入所申込先 教育振興課幼保支援班

       ※事前に施設見学等を済ましたうえで、お申し込みください。

 入所を希望する月の前月1日から受付します。土曜日、日曜日、祝日は受付できません。

 定員に空きがある場合のみとなります。空き状況については事前に教育振興課幼保支援班までお問合せください。

入所申込のできる児童

 原則として、香美市に実際に居住し住民登録をしている世帯を対象とします。

  •  転居予定の場合でも申込はできますが、入所希望日の前日までに香美市に住民票がある方に限ります。

  •  4月当初の入所に限り、出産予定の児童の入所申込をすることができます。母子健康手帳の写しを添付してください。出産予定日が令和6年(2024年)1月31日までの方は、なかよし保育園・あけぼの保育園・美良布保育園、令和6年(2024年)2月5日までの方は、ひまわり保育園・三育ほっとハウスへ申込いただけます。園によって利用できる月齢が違いますので、ご注意ください。ただし、実際に生まれた日が出産予定日より後になった場合は、途中入所となりますので3月1日以降の受付となります。

令和6年度(2024年)教育・保育施設について

クラス編成

クラス年齢は令和6年(2024年)4月1日時点での年齢です。年度途中の入所で、申込時に誕生日を迎えていても、4月1日時点での年齢のクラスとなります。

 
クラス年齢 生年月日
5歳児クラス 平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日
4歳児クラス 平成31年(2019年)4月2日から令和  2年(2020年)4月1日
3歳児クラス 令和  2年(2020年)4月2日から令和  3年(2021年)4月1日
2歳児クラス 令和  3年(2021年)4月2日から令和  4年(2022年)4月1日
1歳児クラス 令和  4年(2022年)4月2日から令和  5年(2023年)4月1日
0歳児クラス 令和  5年(2023年)4月2日から(※保育施設により受入開始月齢が異なります)

 

市内の教育・保育施設の利用時間

 
保育園名

定員
(人)

保育実施年齢 開所時間 備考
月曜日から金曜日 土曜日

なかよし保育園

200

生後2ヶ月から2歳
7時30分から18時30分
7時30分から12時30分
土曜日
12時30分まで

3歳から5歳

7時30分から18時30分  
あけぼの保育園 210

生後2ヶ月から5歳

7時00分から19時00分  
片地保育園 60 生後6ヶ月から5歳
7時30分から18時30分
7時30分から12時30分
 
新改保育園 65 生後6ヶ月から5歳
7時30分から18時30分
7時30分から12時30分
 
若藤保育園 30 3歳から5歳
8時00分から16時30分
8時00分から12時00分
平成18年度より休園
美良布保育園 145 生後2ヶ月から5歳 7時30分から18時30分

 

大栃保育園 60 生後6ヶ月から5歳
7時30分から18時30分
7時30分から12時30分
 
(私立)ひまわり保育園
80 産休明けから2歳 7時00分から18時30分  

(私立)三育ほっとハウス

16 産休明けから2歳 7時30分から18時30分  
(私立)認定こども園
土佐山田幼稚園
45 2歳から5歳
7時30分から18時30分
8時00分から13時00分
 
(私立)認定こども園
第二土佐山田幼稚園
75 2歳から5歳
7時30分から18時30分
8時00分から13時00分
 
  • 保育実施年齢は令和6年(2024年)4月1日時点での年齢です。
  • なかよし保育園の0歳児クラスから2歳児クラスは土曜日の保育は12時30分までです。
  • 0歳児クラスから2歳児クラスの保育料(利用料)は私立施設も公立保育園と同じです。(ただし、認定こども園の1号(教育希望)の場合、3歳の誕生日の翌月より無償化の対象となります)
  • 認定こども園 土佐山田幼稚園、認定こども園 第二土佐山田幼稚園は1号認定(教育希望)の場合、施設の利用時間が異なります。(預かり保育あり)詳しくは施設へお問合せください。

入所申込に必要な書類

虚偽の就労証明を添付するなど不正な申込をされていた場合、入所が取り消されます。

1.施設型給付費・地域型給付費等教育・保育給付認定(変更)申請書(現況届)

  •  児童1名につき1枚の提出が必要です。
  •  教育・保育給付認定区分・保育の必要性の事由・保育必要量(時間)を認定します。

 【様式】施設型給付費・地域型給付費等教育・保育給付認定(変更)申請書(現況届)

     教育・保育給付認定(変更)申請書(現況届) [Excelファイル/163KB]

2.施設型給付費・地域型給付費等教育・保育給付認定(変更)申請書(現況届)​にかかる個人番号提供書

  • 新規申込児童のみ必要です。(提出いただけない場合、所得課税証明書を提出していただく必要があります。詳しくは7. をご覧ください)
  • 受付の際に個人番号を確認させていただきますので、世帯員全員の個人番号がわかる書類(マイナンバーカード、個人番号入りの住民票等)および本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。

 【様式】 個人番号提供書 [Excelファイル/18KB]

3.保育所入所申込書 

  • ​新規申込児童のみ必要です。 継続の児童については必要ありません。
  • 窓口のみでの配布となります。ダウンロードはできません。

4.家庭状況調査票

    ・各家庭1枚必要です。きょうだい児が園に通われている場合は、上の児童の書類へ添付してください。

   【様式】 家庭状況調査票 [Excelファイル/71KB]

5.入所要件を確認できる書類

  • 入所児童の父・母または現に児童を扶養している保護者それぞれの書類が必要です
  • きょうだい児が園に通われている場合は、各家庭1枚で構いません。父・母それぞれの書類を上の児童の書類へ添付してください。
  • 次のa.からi.のうち該当する書類を提出してください。 
 

入所要件(保育を必要とする理由)

必要書類

就労している方

(就労予定の方)

【月48時間以上】

a.就労証明書就労証明書 [Excelファイル/54KB]

 国の標準様式となっております。

ぴったりサービス就労証明書作成コーナーより作成いただけます(外部リンク) https://app.oss.myna.go.jp/Application/wrkCert/search

【会社に勤務している方】【就労予定で申込する場合】

  • 就労予定の方は、年度当初入所の場合、2024年4月15日以前に就労することが条件となります。
  • 年度途中の入所の場合、入所日から15日以内に就労することが条件となります。
  • 就労後1ヶ月以内に再度就労証明書の提出が必要です。

【自営業・農林水産業・親族が経営する会社(専従者)・業務委託を受ける方・内職に従事している方】

※a.就労証明書に、以下の添付書類が必要です。

 営業許可証、登記事項証明書、委託契約書、開業届、確定申告書類、給与明細等のいずれか

※職業の証明できる添付書類がない場合、民生委員の証明が必要です。民生委員に証明を受ける際には、「依頼書」(依頼書 [Excelファイル/16KB])を民生委員に提出してください。

【育児休業中の方】

※復職予定日が明記された就労証明書が必要です。
【育児休業からの復帰に伴う申込時】

  • 年度当初から育児休業の対象となっている子の入所を希望する場合、2024年4月15日以前に復職することが条件となります。
  • 年度途中の入所の場合は入所日から15日以内の復職が条件となります。
  • 復職後1ヶ月以内に再度就労証明書の提出が必要です。
出産予定の方

b.母子健康手帳(写)

 ※表紙(母の氏名が記載されたページ)と出産予定日を記入したページのコピー又は出産予定日が明記された書類のコピー
 ※産後の場合はお申し出ください。

病気療養中の方

c.診断書診断書 [Excelファイル/32KB]

日常の保育ができないことおよびその期間が明記されている必要があります。
※入院・通院中又はかかりつけの病院の医師に証明を受けてください。

心身に障害のある方

c.診断書診断書 [Excelファイル/32KB])または d.身体障害者手帳(写)、精神障害者保健福祉手帳(写)、療育手帳(写)

 ※日常生活活動が著しく制限される障害があり保育することが困難なことが確認できるもの。

親族の看護、
介護をしている方

e.看護・介護状況申立書 介護・看護状況申立書 [Excelファイル/71KB]]および

診断書診断書 [Excelファイル/30KB])または身体障害者手帳(写)、精神障害者保健福祉手帳(写)、介護保険証(写)

 ※申立書には看護・介護を受ける方の看護又は介護等が必要なことが明記されていること。

災害復旧に従事している方 f.申立書(災害復旧)申立書(災害復旧) [Excelファイル/42KB]) および り災証明書
就学中・技能取得中の方

g.就学(就学予定)申立書申立書(就学・就学予定) [Excelファイル/31KB]および 

合格通知書 または 学生証のコピーや在学証明書 および 

時間割表・カリキュラム表などで就学日数および就学時間のわかるもの

求職活動中、
起業準備中の方

h.求職活動・起業準備状況申告書兼誓約書求職活動・起業準備状況申告書兼誓約書 [Wordファイル/18KB]

※新規入所の場合、入所後90日以内に就労することを書面により誓約すること。
※90日以内に就労できる見込みがない場合、一回に限りハローワークの求職カード等の提出により再度90日間認定することができますが、その後就労証明書等の提出がない場合は、保育の実施基準に該当しないと判断し退所していただくことになります。

虐待、DVのおそれがある方 i.配偶者からの暴力被害者の保護に関する証明書等

6.保育利用時間申請書 

  • 各家庭1枚必要です。
  • 就労証明書に記載された就労時間と通勤時間に基づいて、園の利用時間を決定いたします。

   【様式】保育利用時間申請書 [Excelファイル/43KB]

7.個人番号の提供書を提出されない方は、所得課税証明書が必要です。

    ・保育の利用時期により、必要になる証明書の年度が替わります。

 
利用時期 必要な書類 取得場所
令和6年(2024年)4月から8月

令和5年度(2023年)所得課税証明書(控除の内訳、課税状況が記載されたもの)(写し可)

令和5年(2023年)1月1日時点での住所地の市区町村

令和6年(2024年)9月から

令和7年(2025年)3月​

令和6年度(2024年)所得課税証明書(控除の内訳、課税状況が記載されたもの)(写し可)

令和6年(2024年)1月1日時点での住所地の市区町村

所得の申告がお済みでない方は、申告を済ませてから受付期間内にお越しください。

8.利用者負担額(保育料)軽減認定のための申立書

ひとり親世帯または入所児童と同居(生計が同一)の方が在宅障害児(者)の場合で、利用者負担額の軽減を受ける場合に提出してください。

   【様式】利用者負担額(保育料)軽減認定のための申立書 [Wordファイル/20KB]

9.個人番号がわかる書類(マイナンバーカードまたは住民票(個人番号入り)等および本人確認書類(運転免許証等)

・申込書提出時に確認させていただきます。必ずお持ちください。

​入所申込書提出の際の注意点

※就労証明書等の入所要件が確認できる書類は必ず受付期間中にご提出ください。すべての書類の提出があるまで入所申込は受理することができません。
 
※保育の入所要件として定める就労時間は、月48時間以上を目安とします。
 
個人番号の提供書を提出されない方で、7. の書類を期限内に提出していただけない場合、利用者負担額の算定ができませんので、最高額の利用者負担額となります。提出後、利用者負担額の変更を行います。なお、提出後の利用者負担額の再計算は、提出の翌月(初日の場合は当月)からとなりますのでご注意ください。

入所の承認

入所希望者の選考

  • 一次募集および二次募集(定員に空きがある場合)の期間内に申し込んだ入所希望者がクラスの定員数を超えた場合は、保育の必要性により選考し、入所を承認(決定)します。受付順ではありません。
  • 選考は香美市選考基準表に基づき行います。
  • 第1希望の施設へ入所が決定しなかった場合、第2希望から第6希望までの施設で再度選考を行います。通所可能な施設をすべてご記入ください。第1希望の施設へ入所決定とならず、第2希望以下の施設の記入がない場合は、待機となりますのでご注意ください。
  • 二次募集期間後は、入所希望日の前月1日より受付日順で入所を承認(決定)します。

保育所入所承認書の通知

令和6年(2024年)4月当初の入所申込については、以下の日程で入所承認書を郵送します。事前のお問い合わせには回答できません。

一次募集分  令和6年(2024年)1月下旬から2月上旬
二次募集分  令和6年(2024年)2月下旬
令和6年度(2024年)途中入所の方については、入所申込書を受理、施設で面接後、2週間程度で通知する予定です。

入所が決定したのち入所を辞退される場合は、入所辞退届入所辞退届 [PDFファイル/27KB]および支給認定証返還届支給認定証返還届 [PDFファイル/51KB]を提出してください。

 

令和6年度(2024年)保育所等の入所手続き(継続)

※提出書類につきましては令和5年(2023年)10月23日(月曜日)に配布しております。

現在入所している園の継続を希望する方

令和5年(2023年)11月17日(金曜日)までに通われている施設へ配布書類をご提出ください。

香美市内のほかの施設へ転園を希望する方

現在入所している園から香美市内のほかの園へ転園を希望する方

受付期間 令和5年(2023年)12月1日(金曜日)から12月11日(月曜日)

     香美市教育委員会教育振興課幼保支援班へ配布書類をご提出ください。

     (土曜日、日曜日、祝日は受付できません。)

※2歳児クラスまでの施設(ひまわり保育園、三育ほっとハウス)から、ほかの園の3歳児クラスへの転園も含みます。

令和6年度(2024年)香美市外の教育・保育施設等(新制度移行)の入所手続き

幼稚園、認定こども園の教育を希望

各施設に直接お申し込みください。
事前に見学や面談が必要な場合がありますので、施設へお早めにお問い合わせください。

認定こども園、小規模保育施設の保育を希望

施設によって入所要件や申込方法が異なります。早急に幼保支援班までご連絡ください。
他市町村在住の方との利用調整が必要であるため、ご希望の施設に入所できない場合があります。

受付場所

香美市教育委員会教育振興課幼保支援班
電話番号:0887-53-1088

受付締切

令和6年度(2024年)4月当初から入所を希望する場合は下記のとおりとなります。

高知市の施設は令和5年(2023年)12月14日(木曜日)まで

南国市の施設は令和5年(2023年)12月14日(木曜日)まで

香南市の施設は令和5年(2023年)11月10日(金曜日)まで​

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)