ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

べふ峡温泉の入浴施設の利用休止について

印刷用ページを表示する更新日:2023年10月26日更新

香美市の温浴施設であるべふ峡温泉(以下、「当施設」とする)の浴槽水を、高知県中央東福祉保健所が採取し、高知県が委託した検査機関で、検査をした結果、基準値を超えるレジオネラ属菌が検出されました。

これにより、安全性が確保できるまで、当施設の入浴施設の利用を休止いたします。

関係者の皆さまにご迷惑とご不便をお掛けし、大変申し訳ございませんがご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

べふ峡温泉指定管理者

一般社団法人 香美市観光協会

事案の概要

2023年10月25日水曜日に検査機関から高知県薬務衛生課に速報があり、高知県中央東福祉保健所(以下、「保健所」とする)が10月12日木曜日に採取し、県が委託した検査機関が水質検査を行った当施設の大浴場の浴槽の湯からレジオネラ属菌が検出されたと、香美市に報告がありました。

対応について

保健所から水質検査の結果を受け、ただちに、当施設の指定管理者である一般社団法人香美市観光協会へ連絡し、2023年10月26日木曜日からの入浴施設の利用休止を決定しました。

なお、10月25日水曜日は休館日のため、利用者はいません。

レジオネラ症の潜伏期間は最大10日間ですので、当施設の入浴施設を利用後、体調不良がある場合は、医療機関を受診の上、香美市商工観光課へご連絡をいただくようにお願いします。

温泉施設の利用再開について

保健所の指導に基づき、浴槽及び配管について洗浄等県条例で定められている措置の基準を順守の上、レジオネラ属菌検査を行い、レジオネラ属菌がいないことが確認され、安全性が確保された後に再開の予定です。

べふ峡温泉

高知県香美市物部町別府452-8

べふ峡温泉ホームページ

http://www.befukyou-onsen.com/index.html

レジオネラ属菌の発生についてのお問い合わせ先

香美市商工観光課 電話0887-53-1084