認知症どこに相談すればいいの?
高齢者の介護や福祉などの総合的な相談に応じるとともに、医療・保健・福祉等の関係機関と連携して、高齢者の方が住みなれた地域で安心して暮らせれるよう地域生活や介護予防を支援します。
認知症相談窓口
香美市地域包括支援センター
電話、訪問、市役所での面接等でご相談をお受けしています。お気軽にご連絡ください。
電話番号:0887-53-3127
住所:高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号 香美市役所1階(5番窓口)
香美市社会福祉協議会
認知症に限らず、介護者で集まってのひとやすみ。茶話会などを行います。
また随時認知症についてのよりそい相談をお受けしています。
介護者の会「陽まわりの集い&陽まわりカフェ」を開催しています。
[日時]毎月、第1水曜日(変更の場合があります)
[時間]午前10時00分から12時00分まで
[場所]プラザ八王子の2階
お問い合わせは香美市社会福祉協議会 あったか・介護予防係
電話番号:0887-53-2251(直通)または0887-53-5800(代表)
住所:香美市土佐山田町262-1プラザ八王子内
認知症コールセンター
認知症の方の介護や家族の精神的な悩みなど、認知症に関するさまざまな相談に介護の経験者(認知症の人と家族の会世話人)がお答えする、認知症の専門相談窓口(コールセンター)を設置しています。どうぞお気軽にお電話ください。
認知症コールセンター電話番号:088-821-2818
[曜日]月曜から金曜(土日・祝日休み)
[時間]午前10時00分から午後4時00分
認知症の人と家族の会 お問い合わせ先:社団法人認知症の人と家族の会高知県支部
住所:高知市本町4-1-37高知県社会福祉センター内
電話番号:088-821-2694
高齢者総合相談センター
高齢者とその家族が抱える福祉、保健、医療、法律などに関するさまざまな相談に応じます。
高齢者総合相談センター電話番号:088-875-0110
[曜日]毎日(第2日曜日・祝日・年末年始を除く)
[時間]午前9時00分から午後4時00分
お問い合わせ先:社会福祉法人高知県社会福祉協議会介護普及・相談課
住所:高知市朝倉戊375-1高知県立ふくし交流プラザ1階
電話番号:088-844-9271
認知症疾患医療センター
認知症の医療相談や初期診断を行う、認知症疾患医療センターについては下記を参照してください。
高知県地域福祉部障害保健福祉課ホームページ「認知症疾患医療センター」(外部リンク)
認知症の理解を深めよう
認知症は誰にでも起こる可能性のある脳の病気です。
認知症がどのようなものかをご紹介します。
問い合わせ先
香美市地域包括支援センター
〒782-8501
高知県香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
香美市役所1階(5番窓口)/健康介護支援課内
電話番号:0887-53-3127
ファクス番号:0887-53-4572
香北窓口
〒781-4292
高知県香美市香北町美良布1097番地(香北支所内)
電話番号:0887-59-2311
物部窓口
〒781-4401
高知県香美市物部町大栃1390番地1(物部支所内)
電話番号:0887-58-3111
※物部窓口・香北窓口が不在のときは香美市地域包括支援センター 0887-53-3127にご連絡ください。
香美市地域包括支援センター