新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険の制度
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した方を対象にした制度があります。
傷病手当金
新型コロナウイルス感染症に感染又は感染の疑いがあり、その療養のために働くことができない方に傷病手当金が支給されます。
対象者
下記のすべてに該当する方
・香美市国民健康保険の被保険者のうち給料等の支払を受けている方(被用者)
・新型コロナウイルス感染症に感染又は感染の疑いがあり、その療養のために労務に服することができなかった方
支給額
1日当たりの支給額は、直近3ヶ月間の給与等の合計額を就労日数で除した金額の3分の2に相当する額、ただし、健康保険法第40条第1項の最高等級の標準報酬月額の30分の1に相当する金額の3分の2を限度とします。
給与収入:賞与を除く。
就労日数:直近の継続した3ヶ月間の就労日数
支給日数:新型コロナウイルス感染症の影響で労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間のうち就労を予定していた日(ただし、給与等の全部又は一部をうけることができる期間を除く。)
※給与等の一部支払が傷病手当金の算定額より少ないときは、その差額が支給されます。
適用期間
令和2年1月1日から令和4年9月30日までの間で療養のために労務に服することができない期間。ただし、入院が継続する場合等は最長1年6ヶ月まで。
申請方法
下記の申請書をダウンロードしていただき(ご連絡いただければ郵送します。)、必要事項を記入のうえ、本人(世帯主)確認書類の写しを添付して市民保険課国保係へご提出(郵送可。)ください。
申請書
傷病手当金支給申請書(世帯主記入用) [PDFファイル/61KB]
傷病手当金支給申請書(被保険者記入用) [PDFファイル/48KB]
傷病手当金支給申請書(事業主記入用) [PDFファイル/116KB]
傷病手当金支給申請書(医療機関記入用) [PDFファイル/44KB]
記入例
傷病手当金支給申請書 記入例(世帯主記入用) [PDFファイル/71KB]
傷病手当金支給申請書 記入例(被保険者記入用) [PDFファイル/50KB]
傷病手当金支給申請書 記入例(事業主記入用) [PDFファイル/104KB]
傷病手当金支給申請書 記入例(医療機関記入用) [PDFファイル/62KB]
送付・連絡先
〒782-8501 香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
香美市役所 市民保険課 国保係
電話 (0887)-53-3115
国民健康保険税の減免制度
新型コロナウイルス感染症の影響により世帯主の収入が一定程度下がり、納付が困難になった場合、国民健康保険税(国保税)の減免の制度があります。この制度の利用には、申請が必要です。
対象となる世帯
1又は2に該当する世帯
1. 新型コロナウイルス感染症により、世帯主が死亡し又は重篤な傷病を負った世帯
2. 新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯主の事業収入、不動産収入、山林収入又は給与収入(以下『事業収入等』という。)の減少が見込まれ以下のアからウすべてに該当する世帯
ア. 事業収入等の減少額(保険金、損害賠償等により補てんされるべき金額を控除した額)が前年の当該事業収入等の額の10分の3以上であること。(※)
イ. 前年の合計所得金額が1,000万円以下であること。
ウ. 減少することが見込まれる事業収入等に係る所得以外の前年の所得の合計金額が400万円以下であること。
(※)世帯主の減少することが見込まれる収入に係る前年の所得額が0円の場合は、減免の対象にはなりません。
減免額の計算式
※対象保険税額 (A×B/C)
A: 世帯の被保険者全員について算定した国保税額
B: 世帯主の減少することが見込まれる収入に係る前年の所得額(減少が見込まれる収入が2以上ある場合はその合計額)
C: 世帯主及び世帯の被保険者全員の前年の合計所得金額
(注)B: 世帯主の減少することが見込まれる収入に係る前年の所得額が0円の場合は、対象保険税額がなくなるため減免の対象にはなりません。
減免額
前年の合計所得金額 | 減額又は免除の割合 |
---|---|
300万円以下 | 全部 |
400万円以下 | 10分の8 |
550万円以下 | 10分の6 |
750万円以下 | 10分の4 |
1,000万円以下 | 10分の2 |
●世帯主の事業廃止や失業の場合には、前年の合計所得金額にかかわらず、※対象保険税額の全部を免除
※対象保険税額が0円の場合は、減免の対象にはなりません。
対象の保険税
令和4年7月1日から令和5年3月31日までの間に納期限が設定されているもの。
申請期限
令和5年3月31日まで。
申請方法
下記の申請書をダウンロードしていただき(ご連絡いただければ郵送します。)、必要事項をご記入のうえ、令和4年中(1月1日から12月31日まで)の収入見込額がわかる書類を作成していただき(下記の減免申請添付資料をダウンロードして使っていただくか、任意の様式でもかまいません。)、令和4年1月から申請時点までの収入を証明する書類(売上票や給与明細等)を添付して、本人(世帯主)確認書類をご持参のうえ、市民保険課国保係へご提出(郵送可。)ください。郵送で申請をする場合は上記書類と合わせて本人(世帯主)確認書類の写しもお送りください。
申請書
国民健康保険税の減免申請書 [PDFファイル/55KB]
減免申請添付資料 収入見込額 [PDFファイル/32KB]
記入例
国民健康保険税の減免申請書 記入例 [PDFファイル/335KB]
送付・連絡先
〒782-8501 香美市土佐山田町宝町1丁目2番1号
香美市役所 市民保険課 国保係
電話 (0887)-53-3115