フラフのある風景 フォトコンテスト
第4回 フラフのある風景 フォトコンテスト
香美市の公園、学校、自宅などでフラフがたなびく風景、家族、地域などの写真を募集します。
スマートフォン、携帯電話で撮影した写真もOkです。ご応募お待ちしております!!
【応募する写真の条件】
2022年4月1日(金曜日)から5月31日(火曜日)までに香美市内で撮影し、フラフが写っている未発表の写真。
個人のSNSに公表した写真の応募も可能です。フラフは個人や公共施設等を問いません。
その他、応募の条件や注意事項がありますので、ご確認ください。
【応募資格】
プロアマ、応募者の住所は問いません。どなたでも応募いただけます。
【募集期間】
2022年4月1日(金曜日)から2022年5月31日(火曜日)
賞と選考、審査発表
「ものづくり会議大賞」 1作品
※香美市ものづくり会議から表彰状と副賞が贈られます。
「協賛団体賞」 10作品程度
※香美市ものづくり会議から表彰状が、協賛団体から副賞が贈られます。
「参加賞」 応募先着100作品
※香美市ものづくり会議から、カミカポイント(300ポイント=300円相当)が贈られます。
※カミカポイントは、香美市内の加盟店で使える地域電子マネーです。
カミカポイントの受け取りには、カミカカード番号が必要です。
香美市民以外の方はカミカポイントアプリをインストールすることで利用できます。
カミカポイントアプリのインストールはこちら http://www.kochi-shokokai.jp/kami/01/kamicaappli.html
カミカカードについてはこちら https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/26-1/kamica.html
香美市ものづくり会議委員の審査により、上記の賞を決定します。
発表は2022年7月1日(金曜日)香美市のホームページで行う予定です。
また、入賞者には直接連絡をさせていただきます。
表彰式
7月16日(土曜日)に香美市内で行う予定です。
応募方法
応募はデジタルデータでの応募に限ります。
1.連絡先メールアドレスに、件名「フラフフォトコン
3.応募先URLに「応募事項」と「写真データ」を添付してアップロードしてください。
応募事項
(1) 名前
(2) 年齢
(3) 住所
(4) 電話番号(※日中連絡の取れるもの)
(5) 応募作品タイトル
(6) 一言コメント(30文字以内で任意)
(7) 撮影日
(8) 撮影場所
(9) カミカカード番号(後日連絡でもOK)
※カミカカード番号は、香美市内の登録店舗で利用できる地域電子マネー「カミカ」のカード番号です。応募時に不明な場合は、後日連絡でも大丈夫です。審査結果の発表までにはご連絡ください。香美市民の方はお手元に届いているカミカカードの裏面に記載されている番号です。香美市民以外の方は、スマートフォンアプリ「kamikaアプリ」をダウンロードして新しいカードの新規発行を行ってください。
※メールでの応募が出来ない方は、別途ご相談ください。
※応募作品は返却いたしません。
応募条件と注意事項
【応募条件】
・応募作品は、香美市内で撮影した未発表及び発表予定のないものに限ります。個人のブログや SNS に公表した作品の応募は可能です。
・応募作品数は、お一人 1 作品までです。
・応募作品(写真)はデジタルデータでの応募に限ります。
・一眼レフ、コンパクトカメラ、ミラーレス一眼、スマートフォン、携帯端末で撮影した写真などカメラの種類は限定しません。
・デジタル及びフィルム撮影のどちらで撮影された作品も応募可能ですが、応募方法をデジタルデータでの応募に限定していますので、フィルムで撮影した作品はスキャン(解像度 350pixel/inch 以上)し、JPEG 形式にてご応募ください。
・合成処理したものは不可とします。(トリミングおよび色調整は合成処理に含みません)
・応募作品は返却いたしません。
・応募には、応募注意事項への同意が必要です。応募いただいた段階で応募注意事項に同意をいただいたものとします。
【応募注意事項】
以下の注意事項をよくお読みの上、ご応募ください。応募をいただいた時点で以下の注意事項に同意をいただいたものとします。
応募写真の使用
・応募をいただいた写真は、香美市の発行する冊子(広報香美・市勢要覧等)および、香美市公式ホームページに無償で
使用させていただくことがあります。そのため、すべての応募作品について、データを使用させていただく場合があります。
・使用にあたり、掲載する紙面レイアウト及びウェブサイトの都合上、写真を加工させていただく場合があります。
あらかじめご了承ください。また、香美市の観光・フラフの振興のため、第三者に提供することがあります。
応募できない写真
・他のコンテストなどに応募中または応募予定の作品は応募できません。
・個人情報(氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど)を記入したもの、または特定できるものは応募できません。
応募いただいた写真にフラフの個人名がある場合や人物が被写体の場合は、本人から応募について承諾を得てください。
・故意、過失を問わず法律、公序良俗に反するもの、及び恐れのあるものは応募できません。
・他人のプライバシーを侵害するもの及び著作権を侵害するものは応募できません。
・他人を差別する、もしくは誹謗中傷するなど、名誉や社会的信用を損なうするものは応募できません。
・他人や応募者以外が所有する著作権、知的財産権その他一切の権利を侵害するもの及びその恐れのあるものは
応募いただいても審査対象外になります。例えば、アンパンマン(モニュメントを含む)が写りこんだ写真は応募できません。
・未成年者に害を及ぼすもの及びその恐れのあるものは応募できません。
・一般的に立入禁止区域と指定されている場所や、許可なく私有地に入り撮影されたものは応募できません。
・商業用と判断できる広告意図がある作品、宣伝を目的とした作品、その他勧誘を目的とする作品は応募できません。
・前述にもかかわらず、応募された作品が他者の権利を侵害する恐れがあると判断された場合、応募自体が無効となることがあります。
・応募できない写真は、審査対象外となります。
掲載される情報
入賞作品がホームページ等で使用させていただく場合は、以下の情報が公表されます。
お名前、応募作品タイトル、撮影日、撮影場所
受賞後の取り消し及び掲載の削除について
審査後の入賞作品に対し第三者から違反行為の通報があった場合は、事務局にて事実関係を確認し判断した上で、応募者への通知なく受賞を取り消し、掲載を削除させていただきます。
※違反などに対する通報の情報は事務局のみが把握し、一般に公表されることはありません。応募作品が他のコンテストでの入賞したものや印刷物、展覧会などで公表されていることが判明したときは、受賞等を取り消す場合があります。
応募作品に対してのトラブルについて
本コンテストに応募することにより、応募者と被写体となる第三者との間でトラブルが発生した場合には、当事者同士の責任において解決するものとし、香美市はその責任を負わないものとします。
応募作品の著作権について
応募作品の使用著作権は、香美市に帰属し、広報活動、ホームページ、印刷物などに無償で使用する場合があります。また使用の際には加工する場合があります。
個人情報の取り扱いについて
応募時に記載いただいた個人情報は、当該フォトコンテストの範囲内でのみ利用し、目的外での使用はいたしません。
コロナ対策について
体調がよくない場合や、同居家族や身近な知人に感染が疑われている場合、過去14日以内に海外から入国した方やその濃厚接触者となる場合などは、外出しての撮影は控えてください。撮影の際に3つの密(密閉、密集、密接)の発生が予想される場合、無理な撮影は控えていただき、距離をあける、時間をずらすなどの工夫をお願いいたします。お住いの地域に外出自粛などの感染拡大防止の方針が発表されている場合は、香美市内の撮影スポットなどに訪問して撮影することを控えてください。
お問い合わせについて
コンテストの審査基準や審査結果に関する異議またはお問い合わせは一切受け付けませんのであらかじめご了承ください。
※コロナ感染状況が拡大した場合やその他のやむを得ない事情により、予告なくコンテストを中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
主なフラフ掲揚場
土佐山田町掲揚先: 香美市役所、 香美市商工会、香美市消防本部、 秦山公園(土佐山田スタジアム)、龍河洞
山田高等学校、土佐山田駅インフォメーション、香美市立移住定住交流センター(いなかみ)
香北町掲揚先 :香美市役所香北支所、セレネ広場(アンパンマンミュージアム向い)
物部町掲揚先 :香美市役所物部支所
※雨天時や強風時等は、フラフの掲揚をしてないことがあります。
地図は、土佐山田町は秦山公園、香北町は香美市役所香北支所、物部町は香美市役所物部支所です。
その他の場所は、スクロールしてご確認ください。