ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > まちづくり班 > エリア型デマンドバス香北(かほくあじさい号)

エリア型デマンドバス香北(かほくあじさい号)

印刷用ページを表示する更新日:2024年1月1日更新

概要 

 デマンドバスは、通院や買い物など、日常生活に必要な移動の為に、各集落地と公的機関などの目的地との間を結ぶ交通機関です。

 従来の市営バスと違う点、ご注意いただく点がいくつかあります。

 注意点

  • タクシーのように、電話等で乗車予約を行う事で運行します。(電話番号:090-5714-9984)
  • 集落地の乗降場所は、香北町内の11集落・46箇所に定められています。
  • 目的地の乗降場所は、市が定めた5箇所です。かほくあじさい号運行路線図 [PDFファイル/1.42MB]
  • 地域毎に運行日が定められています。
  • 発車時刻が決まっています。

 

 発車時刻

デマンドバス(かほくあじさい号)発車時刻
各集落発車時刻 目的地発車時刻
8時00分 9時30分
10時30分 11時30分
14時30分 15時30分
16時30分 17時30分

注意点

  • 代表者が申し込む場合は、乗車人数もご連絡ください。
  • 予約がない場合は運休となります。
  • 朝1便は、前日(17時00分)までに電話予約をお願いします。
  • 2便以降は、発車時刻2時間前までに電話予約をお願いします。

 

 利用料

 1回乗車(片道)につき200円を、降車時にお支払い頂きます。

 ※従来の市営バスと同じく、75歳以上の方は無料となります。

 ※障害者手帳などをお持ちの方は利用料金が半額となります。

  

 各集落の運行曜日と乗降場所

 

運行曜日と乗降場所
集落 集落地乗降場所 運行曜日 目的地乗降場所
五百蔵 ヤナギソ1・ヤナギソ2・上平・谷 月・木

香美市役所香北支所
JA高知県香北支所
JRバス美良布駅
保健福祉センター香北
岩改口(萩野・北岩改・南岩改)

 

 

有瀬 有瀬公民館前・有瀬新田・有瀬上
萩野 萩野・明利戸
北岩改 北岩改・タケノ花橋・熊渕
南岩改 市原・岩改・平・沢・樫ガ谷・ゾウザ  
猪野々 初田上・下西浦・上西浦・下柚ノ木・上柚ノ木・
上大久保・下大久保・大奈呂・水別れ・猪野曽・
松床・引立上・轟の滝
大井平 地場産品の店前 火・金
梅久保 梅久保公民館・御在所林道入口・柚ノ木谷上
大谷 大谷
久保川 下久保川・ハネ場・久保川橋・胡麻尻上
佐敷 西川小学校跡・佐敷・栗の木・千萱・坂谷・文代

 

 利用の仕方

利用の手引きをご覧ください。

利用の手引き [PDFファイル/130KB]

利用者登録

事前に利用者登録を行っていただきます。

利用登録申請書 [PDFファイル/62KB]に住所・氏名・年齢・電話番号などをご記入頂き、香美市役所定住推進課、または香北支所市民生活班までお届けください。

また、利用者登録申請書は、香美市役所定住推進課、または香北支所市民生活班にも置いてあります。

 利用者登録

登録受付場所

香美市役所 定住推進課 まちづくり班
電話番号:0887-53-1061

香美市役所 香北支所 市民生活班
電話番号:0887-59-2311

 

 利用例

 利用(行き)

 予約

予約センターにお電話頂き、以下の点をご連絡ください。(電話番号 090-5714-9984)

  • 集落名とご氏名
  • 乗車場所 
  • 降車場所
  • 利用したいバスの時間
    ※ご予約が乗車人数を上回った場合は、次の便等への変更をお願いします。

(例) 「五百蔵の山田ですが、8時の便でヤナギソ1から、美良布駅まで予約します。」

 受付

予約が受け付けられると、予約センターからバス停の出発時刻を折り返しご連絡いたします。

移動

予約センターから連絡のあった出発時刻までに、乗車場所まで行き、バスをお待ちいただきます。

目的地へ

予約センターから指示のあった車が、乗車場所までお迎えに上がります。

 

利用(帰り)

 予約

予約センターにお電話頂き、以下の点をご連絡ください。(電話番号 090-5714-9984)

  • 集落名とご氏名
  • 乗車場所
  • 降車場所
  • 利用したいバスの時間
    ※ご予約が乗車人数を上回った場合は、次の便等への変更をお願いします。

 受付

予約が受け付けられると同時に、予約センターからバス停の出発時刻をご連絡いたします。

 乗車

予約センターから指示のあった車が、乗車場所までお迎えに上がります。

 降車場所へ

車が降車場所のバス停に着きますので、そこから自宅までお帰りください。

利用(帰り)

 

詳しくは、利用の手引きをご覧ください。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)